すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


さて、推しに会う日は身体を清めて行かねばならんので・・・w 早起きは難しそうなので車中泊かなーと思ったんだが・・・観劇の予約は17時だし電車で行く予定。早朝狙いの『まねきの湯』は無駄に早起きせにゃならんうえに家に戻ってから時間開き過ぎる。9時オープンのトコだとちょうど良さそうだよね。自宅最寄りのPAで良いかな。とか思ってったんだが・・・いや、8時過ぎ出発で良ければさすがに起きられるよねw って事で普通に家で就寝からの朝出発。前回到着に一苦労したので車載のでなくヤフーカーナビ便りでw
resize0598
『アクアイグニス 吉川美南 武蔵野温泉』

オープン後着を狙っていたのだが10分前に到着してしまった。オープン時間になっても意外と続々と入店する感じではないよね。これは選択が正解だったのではないかと予想される。入店のバタバタは無さそうなので適当なところで入店。
resize0599
resize0600

正解ですね。適度に空いてます。サウナが無いとこ狙いは間違いないw まねきより温泉感もあるし、早朝狙いでなければこちらが良いかもしれない。
resize0601
帰りにセイコーマート寄れるしねw

電車で観劇が多くなるとソワレ選択が増えるのでこのパターンは増えるかも。

完全に油断してた。雨はすっかり上がったものだと思ってた。まだ降りそうならサドルにカバーかけたりするのだが・・・劇場を出ると土砂降り。まぁ、今度はケツがある訳でも無いのでゆっくり待つ。アメッシュ眺めながら劇場前の庇で雨宿りである。セブンで常温のお茶買ってきてのんびり。ロビーに戻れば演者さんとお話出来たりするんだろうけどそれはしないのwぼちぼち上がり始めた雨だが、通り道の雨がなー・・・まぁ、半分イチかバチか。(イチかバチかの半分ってどんくらい?)パラパラ降られながらもなんとか立石に・・・あれ?いこいさん開いてない(愕然)ボカロカは開いてるが・・・Roccoさん行くか・・・とメールチェックするとボカロカなら巻さん来るって事なので戻る。カウンターは全空きだったので安心していこいさんの前にちゃり置いて戻ると・・・ギリ先客4人にカウンター抑えられた。とりあえずテーブル一つ空いてるし・・・と思ったが巻きさん登場前にお客さんがw
resize0595
『ボカボール』

他へ行く事にして巻さんがのんびり歩いている間に飲み干し、お通しの流し込みお会計。

何処を歩いてるんだろうと思いつつ・・・踏切越えたあたりで合流。ヒロズスパイス?さんへ。
お茶ハイ呑みつつ
resize0596
resize0597
なんかがっつり食って終了。屋台さんに寄る気満々だった巻きさんだったが、無事お休みだったのでマンション入口まで送り届けて解散。結構呑んでたけど入口でバイバイ出来る程度にはしっかりしていたw

いこいさん前に放置したちゃりを回収してコンビニ寄って帰宅。

あーチェアーズのイベント最終日ね。手持ちのポイント全消費して応援した染木さんは残念ながら9位で終了。そもそも、このイベント予選があった意味がわからんですね。


両国までおでかけ。シェアサイクルかマイチャリか車か公共交通機関か悩みました。まぁ、両国までならさほど問題無かったんだけどちょっと先まで行くと未湯の温泉銭湯がある。しかし、シェアサイクルのポートが無いんだよな・・・近くに。まぁ、天気も良いしそろそろ運動でもしないといけないしマイチャリでGO。
resize0591
resize0592
『深川温泉 常盤湯』

何か勘違いして13時ちょい回って到着。中から順番待ちの呼び出しの声が聞こえますが、サウナ利用の方は人数制限の為『待ち』が発生しているんですね。ちょうど一か月前に温泉銭湯としてリニューアルオープンしたばかりなのもありなかなか盛況なようです。温泉(冷鉱泉)は露天風呂で利用されていますがあまり人気が無い様で内湯より空いてる感じで助かりましたw 露天であれ?とは思ったんだけど・・・着替えを済ませて外に出ると土砂降りでした・・・えー雨予報あったのー?アメッシュ眺めたが止み時間が想像出来ず小降りになったタイミングで移動。最悪チャリ置いてタクシー移動まで考えたw

帰りはまぁ、順調だったかな?30分ほど休憩して出発。
resize0579
『四ツ木製麺所』


resize0580
『しぞ~か割』

夕方は売切れ多いんだけどね
resize0581
『アラ煮』

最高です。

resize0582
『車海老天ぷら』

旨し。

南葛SCのゲームを観ながら。前半終わってお会計。
ご馳走様でした。



resize0583
resize0584
『いこい食堂 一行三昧』

あれ?このメニューって・・・休業日前のヤツじゃなかったっけ?と思ったらそうでした、3日は臨時休業だった。製麺所で食べたのが今日初めての食事だったし『めし』って選択もアリだがw
resize0586
『ホイス』

やっと逢えたねw
resize0588
『刺身三点盛』

良い三点。

さて、あまりお目にかからないヤツ
resize0589
『新ごぼうのフライ』

あとは・・・
resize0590
『納豆と春菊のきつね焼』

あまり納豆食べない人なのだが、居酒屋メニューにありがちなコレと『ねばねばなんちゃら』とかのめかぶととろろのゴールデンセットは食べるんだw

まぁまぁ早めにお会計。ご馳走様でした。

いや、染木彩香さんのイベント予選最終日だからね。と思ったんだけどね・・・終了前に眠ってたw すごい微妙な戦いしてて心配していたんだが、無事6位で通過してた(^_^;) さて、決勝はどうなる事やら。(1位確定で2~5位で審査員賞一人とかだった?6位通過はまた厳しい戦いだね)

努力義務になった自転車のヘルメット。そう言えば・・・と見てみたらちょっと塩吹いてる程度だったので一応洗っておいたw
resize0568 
まぁ、通常被る気は無いけどw

さて、母用に『おやき』を手に入れるミッションもあるし山梨方面へ(ネットで注文した分が届いたところだったんだけどね)駐車場でナビセットしたらちょっと予想外のルートを推されて、その方向に向かおうと思ったら一個指示を無視したところで急に予想していたコースに。どっちやねん、と思ってまぁ、予想外のルートを使ってみようと向かったんだが・・・『渋滞12km120分以上』とかw

一瞬下道?とも思ったけど中央道だけはとっさにルートが思い浮かばないんだ(^_^;) そして甲州街道大っ嫌いなのでw だけどまじで鬼のような渋滞だったので下道優先でナビセットし直せば良かったね・・・首都高抜ければ大丈夫な感じだったんで。ゆっくり目に走って一時間強って距離なのに三時間たっぷり(^_^;) 近場でゆっくり呑めると思ったんだが、翌日の始動を考えるとサクッと呑んで寝なきゃならない時間w
resize0571
SAに
resize0569
抗原検査キット売ってたよ・・・インフルにも対応してるタイプw(だがコレ研究用のヤツだよね?良く見なかったけど)

さて、朝。ゆっくり朝飯でもな予定だったけどなんせ夜が遅くなったせいでギリギリまで寝ておりましたw そして・・・
resize0572
到着。結構立派な施設なんだね。並んでた方々が入館してしばらくして・・・
resize0573
resize0574
resize0575
えーっ!

まぁね・・・山梨だしなw ってか前回の山梨ではどこも引っかからなかったけど・・・公共施設へ行ってないから?基本的には老人向けの施設だから?まぁ、次に向かいますよ。二ヶ所行く予定にしておいて良かったよw ま、次も公共施設なので若干の不安w 気付かなかったふりして入っちゃえば行けたかもなw
resize0576
どうやら大丈夫そうだね。オープンを待ち入館のバタバタが済んだ頃を見計らって突入。あ、名前やら住まい電話番号チェックがあったw これ一軒目とぼけて入ってもダメだったねw
resize0578
resize0577
『笛吹市境川観光交流センター 寺尾の湯』

タイミングずらしたにしてもカラン全空きなのはどうなのよw

内湯が41℃位露天が39℃と42℃位。なかなか良い温度設定だな。

さて、双葉SAで買物して帰ります。

このページのトップヘ