連休です。温泉行きますよ。某TV番組を観てて「へぇ~面白そうだね、通販でも買えるけど温泉絡めて行ってみよう」と思ったお店があったので計画。山形の既湯数が20なので10湯が目標。お店近辺含めてチェックすると6時オープンも多く、350~400円の価格帯多数。まぁ、普通に考えて東北道でビューンと行って山形道?の方へ行けば日曜早朝から動くので呑めないけど夜はゆっくり呑めるな・・・と。

まぁ、直前まで常磐道経由で南東北周遊プランの範囲内に入ったところで一泊してから山形に向かう案もあったのだが、今回は無しに。太平洋側はちょっと雨やばそうな感じもあったしな。

とりあえず、寒河江辺りへ向かうんだが・・・国見SAで寝るつもりでいたんだが、どうせ呑めないんだし、最寄りのSAを目指そうとちょっとナビを観たら寒河江SAがあるぢゃんね。と向かったんだが・・・寒河江SAのETC出口で出ろとナビに指示されたw SA施設には寄れないパターン(出口方面にも駐車スペースはあったようだが、まぁ、目的地が道の駅なので・・・)

『道の駅 おおえ』到着。温泉施設の場所を確認したかったんだが、暗いせいか不明。『テルメ柏陵』の看板があるんだがそれらしき建屋が無い。ま、明るくなれば・・・と朝起きて探したんだが無い?併設的表記だった気がするが、車で移動。sIMG20220717062228
『テルメ柏陵 健康温泉館』

いや、350円とかなんでもっとしょぼい施設を想像してたんだよ・・・w 浴室に入り人に近寄らない角のカランをキープして歯磨き。あ、鏡の左上に『浴室での歯磨き禁止』と貼ってあった・・・気付かなかったよ・・・あらかた磨き終わったところだったんでごめんなさい(^_^;)

はい、次行くよ。
sIMG20220717073312
『ひまわり温泉 ゆ・ら・ら』

なんだか何処も低料金だが立派な施設だな・・・


sIMG20220717083401
sIMG20220717083426
『新寒河江温泉 寒河江市市民浴場』

もー今回最安値のこちらでさえ想像していた地元の共同浴場的施設より遥かに上等であるw どんだけしょぼい施設を想像してたんだか・・・w
sIMG20220717091038
『寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー』

ホテル併設。何処もそれなりに車停まってるが浴室内はそれほどでも無いんだよね。まぁ、一湯目はさすがに開店直後で人多いかな?って気はしたけど、あとはそんな事も無い。皆休憩スペースキープしてのんびりしてるのだろうか?
sIMG20220717100503
『みいずみ温泉 吉乃ゆ』

本日初400円w こちらこじゃれた雰囲気ですが今回で一番こじんまりした施設ではないだろうか?たぶんカランも4つ程だったと思う。しかし、来客も少ないのか先客ひとり後客ひとり、身体洗う人・内風呂に浸かる人・露天風呂に浸かる人な感じがひとり帰るとひとり来るみたいな感じであった。併設のお蕎麦屋さんの営業前(入口違うのでお風呂の食堂的立ち位置ではないのか?)だからなのかも。
sIMG20220717105822
『べに花温泉 ひなの湯』

えっと・・・アプリダウンロードで初回無料特典を利用させて頂きました。ひと月以上前に企画した時に見つけてダウンロードしてみたんだけど、有効期限が一ヶ月で残念でした・・・だったんだけど、別のスマホでダウンロードし直して(^_^;) まっとうなサービスにはまっとうな金額を・・・とは思ってるんだが・・・今回何処もお安くてJAFの優待とか無さそうだしねw
sIMG20220717120644
『天童最上川温泉 ゆぴあ』

今回、ここが一番露天風呂広かったかなー・・・しかし、ちゃんと調べた訳では無いけど、何処もナトリウム-塩化物泉とかそれに近いような泉質なので無色透明のトコばかりなんだろうと思ってたけど、若干色ついてるんだね・・・なんだったら源泉も複数あったり。

と思ってたら
sIMG20220717130910
『天童温泉 はな駒荘』

はい、無色透明でしたw

さて、バタバタと8湯やっつけてあとは呑んで寝たいところですが・・・日が射してる時間帯(14時前)に車中で呑むのは無理だろうね。とりあえず最寄りの道の駅天童温泉へ・・・と思ったんだが激混みで駐車スペース確保も難しそう。この状態の施設の駐車場長時間利用はやはり問題あるだろうね。なので北上。翌日予定の場所をちょい超えたあたりにある道の駅へ。向かっている最中に先の方の雲行きが怪しく・・・稲光もちょろちょろ。まぁ、その雲の中まで行く前に道の駅むらやまに到着。
sIMG20220717144826
sIMG20220717144855
『冷たいラーメン』

氷入ってる・・・出汁を凍らせたモノかと思ったけどただの氷だよね(一個齧ってみた)まぁ、全体冷え冷えなので食べ終わるまでに氷がとける事も無い。売店でツマミを物色してたらすっかり土砂降り。お蔭で気温少し落ち着くし、車内温度も上がらなくてすむ。って事で呑んで寝ますかw とりあえず、近くのコンビニで氷買ってこようかな・・・ちょっと走っちゃ停まるの繰り返しなんで冷凍庫内はそれほど冷えてなかろう。なんだったら芋焼酎のロックも呑みたいし。で、氷買って戻ってきたんだけど・・・庫内は結構冷えてたよね、ボール類はそのままいけそう。ま、ロック呑むからいいけど・・・それより、キッチンカー?もしかしたら土砂降りで閉めちゃってるかもと思ったが、トイレのついでに様子を見に行ったら・・・揚げたばかりのタイミングで土砂降りで帰るに帰れないらしいw(←笑い事じゃない)キャッチーなコピーが掲げられたキッチンカーで売られていたのはコロッケとメンチカツ。コロッケ200円メンチカツ300円と強気なお値段だが・・・何個にしよう(ラーメン食ったばかりだがw)と眺めていたらどっちも100円引きだとw 二個ずついただく。sIMG20220717161014
sIMG20220717162638
あーやはりコロッケってあまりそそられないんだよね。確かにいもは甘くて美味しいし使われてる肉は米沢牛らしいし・・・好きなモノは後にするタイプですw メンチ・・・旨いぢゃないかw キャッチーなコピーが頷ける旨さ。普段道の駅・SAや催し物会場とかのキッチンカーに見向きもしないけど当たりもあるんだな。あ、因みに揚げ物は基本何もかけずにそのまま食べる人ですw 二個ずつは多かったけどなっ!w あとは『山形の干牛肉』齧りながら・・・缶酎ハイ500ml×4・芋焼酎ロック×2は呑み過ぎだろ?
sIMG20220717190606
この後、なんとか引き分けた。

三時間睡眠で6時頃から行動してたのでかなり早い時間に寝落ちたと思われます(←ただの呑み過ぎです)

はい、翌朝。
sIMG20220718061213
『さくらんぼ東根温泉 こまつの湯』

あー、たぶん山形は浴室での歯磨きは禁止されてるのねw どこに行っても注意書きがあるw

因みに、今回の目的は山形10湯ではあるんだが、某店で買い物・・・があるのでそのオープンに合わせて・・・ってのもあるので、次のお風呂で時間調整かな。
sIMG20220718065442
『東根温泉 オオタ湯』

あー長居するなら周り巡逆の方が良かったかな・・・8時までにはだいぶ時間が(^_^;)

場所を確認した後もしかしたらもう一湯だった場所も確認・・・看板はすぐ発見出来たけどあそこ?たぶんそうなんだよね。まぁ、開店時間が買い物したいお店と一緒だし、冷凍モノ買ってからのんびり風呂入ってる場合じゃないしな(もしかしたらそもそも休業中だったかもしれない)

で、ちょっと早いけど駐車場待機。
sIMG20220718074448
お向かいもお麩屋さんなんだね。

社長さんかな?お店開ける前に声かけてくれたけど・・・sIMG20220718080322
『奥山製麩所』

うん、『昼めし旅』に出てたお店。
sIMG20220718080655
お茶まで出して頂いた。生麩にきなこと黒蜜なヤツ。一通り眺めてから頂いたんだが、お茶も美味しかったな。
sIMG20220718154156
一番のお目当てはこれだったんだけど売切れてたよ・・・朝一なのにw 昆布麩巻も売切れてた。まぁ、適当に見繕って色々購入。お茶のお代わりと麩の揚げ煮のお味見も。美味しいね。TVの取材の話も聞きつつ・・・って、テレ東は流れてないそうですw(娘さんが中国にいてあちらでは流れてるそうで録画を送って貰ったそうだ。たぶんTVerで観られたよね?)まぁ、放送後電話がひっきりなしで大変だったようだw
sScreenshot_20220718-075945
そしてまさかのJAF優待割引がw

9月から使える割引券も貰ったので、その頃に通販で焼き鳥のヤツ買おうっとw

さ、帰るよ。