すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2008年05月

日曜日は天気も回復しそうで・・・海況が良ければ釣りに行きたいところですが・・・

来週は法事で新潟まで行かなくちゃならないんで車に荷物を積んでも

また降ろさなきゃならない。

それを考えると釣りはちょっとパス・・・結局温泉だな。

『ゆき湯』のスタンプラリーのスタンプ集めに行くかな?

季節限定露天風呂がまだ出てれば入っておきたいしな・・・

夕方までみっちり使えば10湯位いけるかなぁ~(えー)

テレビ観てたら会津の方ってSLが走ってるって?

検索したら・・・テレビで観たのとは違うのが引っ掛かって・・・

もしかしたら見られるかも?ま、無理してまでは見なくていいけど。

って思ってたら・・・ちょっとだけ待てば見られそうなんで

イメージ 1

ボウリングのチームメイトと一度雪見温泉でも・・・
なんてまぁ半分社交辞令ってか・・・自分はしょっちゅう
出かけてるんでタイミングが合えばって事でね。

ま、タイミングも合わずそのままになってたんだけど、連れて
ってくれっちゅうんで、場所候補とおおよその費用を提示した
んだけど・・・一人はどーしても土日は無理、もう一人は奥さん
も一緒にって言ってたんだけど結局一人で・・・刺身が苦手だか
ら山の方にしようとか・・・女性だと部屋にトイレあったほうが
いいよね?って事で若干高目のお宿選択になったりしたのに・・・

まーね・・・次は無いって事で(笑)

選択したお宿は

イメージ 1

『玉梨温泉 恵比寿屋』

日本秘湯を守る会会員のお宿です。実は秘湯を守る会のお風呂は
いくつか入ってるんですが、泊まるのは初めてです♪
(↑いつも日帰りだからなっ!(爆))

さて、チェックインして・・・まずは共同浴場へ(笑)

イメージ 2

『玉梨温泉共同浴場』

よく調べてないっていうか覚えてないっていうか・・・雨降りそう
なんで遠いトコ(川向こう)から。

イメージ 3

いい感じ♪

ってかメンドクセーどーもペースがあわねー(汗)一人で勝手に
入ってくるね?って言ったら一緒に行くっちゅうし・・・したら
一緒に出ないとね?いや、もっとサクッと入ってもうひとつの共
同浴場も行こうと思ってたんだけど、ゆっくり入ったんでとりあ
えず宿に戻ると・・・ほら、雨降ってきた(泣)

夕飯前にお風呂行こうと窓から見たら、共同浴場はちょうど夫婦
が入るとこが見えて・・・こっちは混浴なんでさすがに入りずらい
ってか、人がいない時に写真を撮りたいんで、宿のお風呂へ。

また一緒に行くんだってさ(やれやれ)

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

三枚目の向こうに共同浴場が見えますね?
(↑って事は向こうから丸見えだ(笑))

さてと・・・食後や寝る前とか・・・思い立ったら風呂に・・・って
パターンにしたいんだが・・・一緒に行くんだってさ

ま、かなり雨強いんでもう一つの共同浴場は翌朝だな・・・きっと4時
頃から起きんだろ(笑)

いや、目覚めたさ・・・ワシは。おっちゃん・・・毎日早起きだから早く
起きちゃうって言ってたぢゃん・・・ちっとも起きゃーしねー(笑)これ
が友人とかいつもの仲間ならそーっと出て一人で行っちゃうんだけど・・・
鍵持って。そーもいかんので・・・ゆっくりめな朝食前にやっと・・・

イメージ 7

『八町温泉共同浴場』

先客がお一人いらっしゃいましたが、上がられたので・・・

イメージ 8

さて、源泉が二本注がれてるのがわかりますかね?源泉が細くなってし
まったので(手前)玉梨の源泉(奥)との混泉です。

鉄分の含まれてるお湯ってしょっぱい事多いんだけど、甘いって思ったのが
昨日の玉梨源泉の印象。若干炭酸風味?の美味しい出汁に鉄のカホリ。
八町の方は完全に炭酸風味ですね・・・お湯なんで気の抜けた炭酸みたいな。

*********************************************************************
味覚って人それぞれだよねー(笑)この源泉の味比べレポをあちこちで目にす
るけど、玉梨の(八町もかな?)しょっぱいって言う人多いし・・・ま、
ナトリウムが含まれてるからね?ってか、玉梨の方が炭酸が強いってのも
あるし・・・あらためてグルメレポの無意味さを感じ・・・って、ここは
温泉レポぢゃ?(笑)
*********************************************************************

浴槽側から見た脱衣スペースですが

イメージ 9

混浴なんで・・・着替えるスペースは分かれてますが・・・厳しいでしょう。
カーテンレールは付いてるけどカーテンねーもん(爆)


ま、やっぱり温泉のハシゴは一人で気軽にだな・・・。
『ゆき湯』(奥会津の温泉のガイドブック)貰ってきたんでまだまだいいトコ
あるんで次は一人で・・・♪

お昼は蕎麦って事にして・・・今回の連れは「二軒行っちゃう?」
って言える感じではないので・・・以前行った『水車』に行こう
と予定してたんだけど、雪のあるシーズンとは大違いでかなり早め
に到着しそうなんで、行き先を山都に変更して、美味しいと聞いて
いたお店へ。

イメージ 1

『喬邑』

はい、暖簾がまだですね?開き待ちです(笑)

イメージ 2

おなかすいた~(ぐぅ)

イメージ 3

『天もり(大盛り)』

さすがにうまいですが・・・高いよね?ま、いいけどね。



そんで宿通り越して

イメージ 4

『玉梨とうふ茶屋』へ

西山温泉泊の時は二度とも素通り(連れが興味なさそう)だった
んで今回初訪問。味見して美味しければ翌日寄って買って帰ろうと・・・
『幻の青ばと豆腐』をいただき・・・って、いきなり食べちゃって・・・
後で写したんだけどあまり綺麗に撮れなかったんで画像は無し(笑)

味見だけのつもりだったんで連れと半分にして食べればいいと思ってた
んだけどね・・・連れも別に注文・・・結構食いでがあんだよ(汗)
翌朝寄って帰る事を決定して・・・

イメージ 5

『幻の青ばと豆乳そふとクリーム』
んまいけど・・・やっぱり豆腐は半分でよかったよ(汗)



そんで・・・

イメージ 6

『夕食』

イメージ 7

『朝食』

ご馳走様でした(あっさり)
ってか、夕食は他に天ぷらがあったりくじら汁や特別料理の馬刺し
もあり、ごはんも炊き込みご飯でおなかいっぱい。
朝は温泉がゆと普通のごはんがあり・・・とうぜん?両方食べて
おなかいっぱいです(爆)



さて、あとは帰るだけで・・・時間的に合えば帰りに二度寄ってる
『荒海農産物直売所』のお蕎麦屋さんへ・・・今回車がたくさん停まって
て、ちと焦った。時間の問題なのかな?やっぱ人気があるようだ。

イメージ 8

『もりそば(大盛り)』

あーここは天ぷらとかないから・・・って事で端から注文決めてたからな・・・
『アスパラの天ぷら』があったよ・・・今度・・・タイミングが合ったら食べよ。

イメージ 1

お腹いっぱい( ̄ε ̄@)

このページのトップヘ