すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2008年11月

お誕生会って事でかねてより気になっていたお店へ・・・

12時開店って事で11時半に川口駅で待ち合わせタラタラと歩いて・・・

迷子になりながらで丁度かと思ったらすんなり到着(笑)

開店前だったので日向で開き待ちするが・・・我々の後ろを歩いてた

人は入店。暖簾も出てないのに入るのは・・・と思ったが、開店時間少し前に

もう一組お客さんが入店。席確保の為我々も時間前に・・・(笑)

イメージ 1

なかなかいい感じでしょ?

ちょっと考えつつ・・・それぞれ『もりそば』『かれいうどん』『煮込みうどん』

を注文・・・えーと・・・一応、お誕生会?っちゅうことで樽酒をいただく(笑)

イメージ 2

塩だよね・・・やっぱり♪

注文の品もぞくぞく・・・

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


なるほどねー・・・蕎麦はちょいと広めに切られて本来の自分の好みではないけど
まぁおいしいですね。

イメージ 6

やっぱり、荒挽きの細打ちで長めが好みですが・・・

驚いたのはうどん!いやね・・・太いって言う一本うどんなるものも経験してますよ。

1cm角程度の麺が3本程入ったうどんでしたよ。ここんチのも3本って聞いてたんですが

もーちょっと太そうではあったんですが・・・

イメージ 7

こりゃうどんぢゃねーだろぅ(爆)

ソバツユがちと『?』だったけど『かれいうどん』の汁も『煮込みうどん』の汁もんまかった

なー♪

一癖あるようなご主人ってもっぱらの評判だったが・・・下町の飲み屋の店主程のこともなく・・・

意外と近いし、ひとりで行ってカウンターで一杯やって、〆に蕎麦なりうどんってのもいいなー

って感じのお店でした。

イメージ 8

『因業屋』

ちと見た目敷居の高そうなお店だけどね(笑)

いや、先週なんだけどね?ありがたいこって<m(__)m>

イメージ 1

末端まで血液が回りにくいのか?と思う今日この頃(-。-;)

さて今週末は・・・
お誕生週間の最終日って事でごはんでも食べに・・・
(↑いつもと一緒ぢゃんっ!)

だいたい、『週間』が長すぎヾ( ̄▽ ̄;

もう、来月になれば年末年始だから・・・

と言うか・・・そろそろ呑みのルールの変更を検討しよう(笑)

イメージ 1

四つ木橋と新四つ木橋の間にある水門・・・ゴミも目立ちますがすごい色ですね?

水質改善の為の何かなのだろうか?(知らんけど)

えーと・・・その昔川が流れてて・・・だからこその水門なんですが・・・
今はなにやらいかにもって感じの小川が・・・(笑)

イメージ 2

イメージ 3

『四つ木めだかの小道』

水戸街道(国道6号線)に遮られた先が『曳舟川親水公園』になります
(たぶん(笑))

イメージ 4

と言ってもしばらくちっとも「親水」出来ません(爆)

イメージ 5

毎週通うボウリングセンターも公園沿いにあります。
このあたりは「親水」出来るけど・・・5~9月あたりだけですかね?
あとは涸れてます。

京成のお花茶屋付近では・・・

イメージ 6

駐輪場になったり・・・

イメージ 7

広い公園になったりしてます。

さらに亀有に向かって行くと

イメージ 8

『葛飾区郷土と天文の博物館』なんかがあります。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

場所によっては「米」なんか作ってて時期には「かかし」もみられ
たりします(笑)

イメージ 13

亀有側の終点?ちょうどこの横に『吟八亭 やざ和』が・・・
お散歩して蕎麦もいいけど・・・帰るのがキツイか?(笑)

でもないけど・・・

お誕生週間につき蕎麦屋で昼酒など・・・

と、先週予定してた延期分ね(笑)

んーと・・・恥ずかしながら?蕎麦屋で一杯っちゅう記憶
が無い・・・いや、記憶無くなる程呑んでるとかでなく(爆)

元々蕎麦屋で一杯っちゅう考えが無い。そもそも蕎麦のうまさ
なんかわからず・・・ラーメン屋で餃子ツマミに・・・とかね
だいたい昼飯に蕎麦なんてのは最近のこと。蕎麦屋入っても
迷わず『カツ丼』って人だからね・・・夏場だとちょっと考えて
『冷したぬき』にする事はあったが・・・もちろんうどん(笑)

まあそれでも最近頻繁に蕎麦食べ歩いて・・・近場でちょっと昼酒
でも・・・なんて思って・・・立石以外でね・・・立石ぢゃちょっと
一杯で終われなくなっちゃうからさ(苦笑)


って事でチャリ漕いで行ってみました♪

イメージ 1

『名古屋』

ゆーっくり走って20分程。店名の由来は?ひつまぶしとかは
なかったけど・・・『焼肉丼セット』とかはあった(大笑)
普通ならここで外したか?と心配になるところだが・・・

頼んだのは

イメージ 2

イメージ 3

『天付き田舎せいろ』

いい感じですねー(は~と)田舎とは言ってもこの細さがいい
ですね♪端っこが目立たないところを見ると長さもじゅうぶん
なんでしょう(笑)
いやー旨かった

イメージ 4

デザートも美味しかったです♪
蕎麦湯もとろっとろ。一番の入店で・・・もー少し蕎麦湯を楽しみ
たかったんだけど・・・10数人の団体さん(法事あけ?)が・・・
子連れで騒がしくなったので退散。

ひとりで4人がけのテーブル占領してるのは気が引けちゃうよね。
カウンターがあるとありがたいんだけどね。


って、酒はどーしたんだよ?(爆)






腹ごしらえが済んだところで・・・(笑)
チャリ移動・・・近道なのかどーかもわからず適当に走って・・・
それでも15分程?結構近いんだな・・・

イメージ 5

『吟八亭 やざ和』

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

どことなく『竹やぶ 柏本店』を思い起こさせるような・・・

もう少し遅い時間を狙ってたんだけどね・・・ひとりでテーブル
占領しちゃうの悪いし・・・ま、それでも店の下の駐車スペース
車入って無いし・・・お客さんのらしきチャリも見当たらない。

案外すいてんのか?と思ったが・・・3組8人のお客さんがいて
4つあるテーブルの唯一窓際でなく厨房よりにある4人がけの
テーブルがひとつ空いてた♪座敷?が空いてるんでまぁいいだろうと・・・

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

『吟ほろろ』

んー旨いなぁ(しみじみ)窓側の席で外でも眺めながらちびちび
やりたいところだがまあしょうがない(笑)

イメージ 14

イメージ 15

お酒が終わったところでセットのせいろ。このセット、ご主人の
こだわりで田舎に交換不可なんで・・・なんか無性に田舎も食べた
かったのではしごになった訳です(笑)
(↑いや、いつもはしごぢゃねーか(爆))

こちらもとろっとろの蕎麦湯でしたねー♪今度は田舎食べに行こう♪

イメージ 16

ここで手挽きしてんだよ・・・歌いながら?

このページのトップヘ