すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2009年07月

4時起きしてネットで風チェック。って言うか昨日の予報でどう考えても
無理なんだが・・・二度寝でゆっくり起き出して蕎麦屋へ。

有名店とかではないので開店時間過ぎて家を出発(笑)

イメージ 1

『寿々喜』

イメージ 2

イメージ 3

先客は一名、朝から一杯(笑)
テーブルのガタを割り箸で調整・・・

イメージ 4

イメージ 5

『手打ちせいろ』

蕎麦は少々短めかな?

イメージ 6

日曜は倶楽部の釣り大会に参加予定。熱中症にならない程度に適当に(笑)
解散後お風呂入ってどっかで蕎麦でも手繰るかね?

月曜はゆっくり起きてちゃりで蕎麦でも食いに出ますか・・・葛飾蕎麦
を埋める為に(-。-;)

あまりの仕事のなさに・・・

重い腰(重いのは腰だけぢゃないけど)を上げてスポロケの交換。

安物ちゃりに良くあるボスフリーってタイプ。元々シティーツーリング
バイクと言う名目なのと安普請?故スピード出せないようになのか・・・
ギアが軽めで橋の下りなんかでも足がおっつかなくなる(笑)もちろん
ちゃりの性能だけでなく自分の性能にも問題があるのだが・・・。

そこは一念発起して鍛え直す・・・と言う道は選ばず、ちゃりの方を
改造って事になる訳である・・・当然(笑)

実はクランクとチェーンリングは早い段階で変えてみたんだけどね。
(48t→52t・クランク長165㎜→170㎜)

デフォよりいい感じにはなったけどやっぱりいまいち。まあ、当初は
シマノが最小11tのボスフリーの製造中止してしまったせいで互換
の台湾製ボスフリーまで入手困難になってしまって諦めてたんだけど
やっと出回ってきたので予備も含めて購入しておいた。

イメージ 1


いよいよ交換。

まずタイヤを外す為にVブレーキをフリーにします。(画像なし)

イメージ 2

ちゃりをひっくり返します。この時、通常ベルとかが当たってしまう
為回転させてずらしたりするんですが、バーエンドバーやGPS用に
付けたホルダーとかもあり・・・手頃な台?が転がってたので特に外し
たりずらしたりせずに作業を進められた。

イメージ 3

イメージ 4

(ボケボケで失礼)

キャップを外しナットと座金を外します。普通?ってか、泥除けがない
とか共締めされてなければ、完全に外さなくても緩めるだけでもタイヤ
は外せます。

イメージ 5

斜め上にずらす感じで・・・って、こんな作業始めてでネットで見ていた
限りではいまいち感覚が掴めなかったけど、やってみると意外とすんなり。
(いまさらですが、作業を始める前にギアは一番小さいところへ)

フレームを傷つけないように注意しましょう。(傷つけました)

さて、ここまでは一般的な工具で問題なく作業できますが、実はボスフリー
交換にはボスフリー抜きと言う工具が必要です。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

これを差し込んでタイヤを抑えて反時計方向に回します。まあ緩める方向
ですから普通ですね。ここまでの作業で全てのネジをはずした事になります
が、この作業に逆ネジはありませんので、ネジを回す時はおもいきって
スパッと行きましょう(笑)

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

無事外れたら・・・あとは逆に組んで行けば終了です♪ってか・・・後輪の
玉押し調整?がメチャクチャでした(汗)ぬるっとした状態がいいとされて
ますが、ゴリゴリってかギューギュー(爆)ほんとはばらしてグリスアップ
したいところですが、今回は調整だけでお茶を濁します。ってかさ・・・
小径車は惰性での走行がママチャリより劣ると思ってたら実はこの辺が原因
だったみたいだね。まぁ、購入したらまず玉押し調整しましょうとこのちゃり
の掲示板に出てたんですけどね(汗)

ちょこっと乗ってみました。重っ!(笑)音がちっと大きい?多少の異音
と・・・変速が・・・しっくりこない?慣れか調整か。大きな問題は無さそう
ですが・・・。もしかすると、クランクとチェーンリングは純正に戻した
方がいいかもしれないですね。まぁ、しばらく乗ってみてからですが。

久しぶりに蕎麦屋酒といきますか・・・

予習の為に向かったのは・・・

イメージ 1

『蕪村居』

イメージ 2

何にしようかな・・・と

イメージ 3

イメージ 4

そばみそと穴子の白焼き・・・そして神亀を・・・燗で♪

ってか、燗でもコップ?(笑)お調子で出してくれるんじゃなかったっけ?ここんち。まあそんなことはどうでもいいって言うより・・・コップの方がありがたかったり(笑)(ちまちま酌するのが面倒)
うまいな。燗もいいかもしれない。そばみそもなんか大量?と思ったけど、それほど濃い味じゃないんでいい感じですね。そして、この時期めぼしい肴が無いか?と思って来たけどここんちにもあったあなご♪すげーうめー♪

イメージ 5

そしてお代わりは竹鶴のにごり酒をやっぱり燗で。ん?わからん(笑)

イメージ 6

穴子のにこごりを追加。

そして〆に

イメージ 7

イメージ 8

二八のせいろ。

会計の時に「やっぱりにごりは燗したほうが旨いですよね?」って言われたが・・・勉強不足だろうか?にごりは冷が良かったかなぁ?と思いながら呑みました(汗)もちろん笑顔で「ええ♪」と答えましたが(爆)

イメージ 9

あ・・・そうそう、一応タバコとキツイ香水お断り的な看板ありますが・・・禁煙ではないらしいです。

あと・・・ここんちおしぼりなしですね?コップから溢れさせて注いでくれるんで・・・特ににごりの時は指がベタベタしちゃって・・・

おひるのうどんを済ませて・・・ここも知らなかった・・・ってか5月に出来たらしいね?暫く来てなかったんで気付かなかったんだけど

イメージ 1

『宮沢湖温泉 喜楽里 別邸』

腹ごなしに宮沢湖一周サイクリングしようと思ってたんだけど・・・温泉施設最寄の駐車場にいいタイミングで開きが出来たんで、せっかくだからお風呂。

をっ!白濁のにゅるにゅる♪って、このタイプのお湯ってじき透明になっちゃうって噂を聞きつけて慌てて行ってみました(爆)



お風呂出たあと宮沢湖一周サイクリング♪汗掻きたくないからゆっくり。

イメージ 2

イメージ 3

なんか無料で利用できるドッグランがあったよ?

このページのトップヘ