すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2013年05月

静岡駅付近でやっとガソリン入れられて・・・ってか高っ!
こんな事なら(長野方面行かないなら)行きの途中246のセルフで
入れておけば良かったよね・・・

ま、帰りは高速でサクッと帰ってきたので・・・を?夜の部間に合う
な・・・と。おでんだけでお腹ぺこぺこだし。

イメージ 1

『桃花』

10分程前から開き待ちw

時間丁度に開店。予約のお客さんの席設定でバタバタした後入店。

入口側の4人用テーブルに。

イメージ 2

『紹興酒』(デカンタ300ml)

イメージ 3

『水餃子』

イメージ 4

『春巻』

そして・・・おめあての

イメージ 5

イメージ 6

『鶏そば』

今月のラーメンw

スープ旨っ!

中華料理店っちゅう事で色々手が掛かってるけど・・・ここをこーして
あれをあーして・・・そして、ひとりでも入りやすいカウンターを作って
ちょこっと麺だけ食って帰る的店になると嬉しい。
まあ、複数人での会食に向いたお店も必要なんだけどね。

お昼は蕎麦の予定だったんだけどね・・・

道が抜けられないようなので更に200㎞とかは嫌だし、別なトコ
チェックするのも面倒なので『虹乃湯』受付の

イメージ 1

『湯元屋』

メニューには『猪』や『鹿』の文字やそば・うどんもあるけど・・・

イメージ 2

『しぞーかおでん』

所謂静岡おでんですね。

玉子・大根・ガツ・はんぺん・こんにゃくをいただきました。
はんぺんは黒はんぺんっちゅうやつですね。からしと魚粉でおいしく
いただきました。

200㎞ちょいか・・・と。経路的にはそっちのコースか・・・

ざっくりチェックした結果思い描いてたコースは出だしの
ナビ子さんの指示であっさり変更。まぁ、嫌いな道走らなくて
済むし・・・と思ったが、雨は止まないし眠いし・・・

途中で挫折して高速使ったりちょこっと寝たり・・・

そして予定してた温泉は・・・なんか敷居高くてパスw

更にガソリンギリギリだったり、林道抜けられなかったりで
予定を大幅に変更。

更に仮眠したり読書したりで、まったく予定していなかった・・・

イメージ 1

『松ヶ島新田温泉 黄金の湯』

営業開始20分前とかに一日のんびりする気満々な荷物抱えて
開き待ちな人たちがいるんだねw

そこそこ広い休憩スペース完備なので問題はポジション争いなん
だろうね。

適当にゆっくり浸かって退散。



そして、本来の一湯目予定近くに戻って・・・

イメージ 2

『松ヶ島温泉 湯元 虹乃湯』

『湯元屋』(お土産・お食事)でお金払って入湯。

イメージ 3

10時から営業の10時半頃だったかな?内湯はいっぱいになってた
けど、露天は空。内湯のオーバーフローでジワジワ溜まってたけど
あれが適温になるのはそーとー後だろうなw 露天用の湯口からは
お湯出てなかった。


って事で、ほんとは松ヶ島温泉から長野方面の蕎麦・温泉って予定は
あっさり消え去り、おでんを食べて帰るのでありました。

さて、連休中はヒザ痛くってお出かけも自粛な感じだったけど・・・

日曜は天気も持ち直しそうなものの、ウネリが残りそう。

すっかり腫れも退いたのでゆっくり浸かれるタイプの温泉へ行きたいな。

ま、土曜夜は雨が残りそうだし、最近早起きが難しいので近所で昼間っから
呑んで一日終了って事もありえるw

おにゅーのちゃりは、早くて再来週かな?来週は釣り行けるといいな。

二度寝してゆっくりしてたら開店時間には間に合わなくなっちゃったので
1時半頃目指して・・・混んでるね。やめとこ。

さて、どーすっか・・・って事で移転後初の

イメージ 1

『元咲』

んーなんか居心地悪いカウンターw

ウイスキーハイボール発注。そして・・・

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

『ナンコツ』『ハツ』『川えび揚げ』

おかわりウイスキーからしそバイスサワー、そしておかわり焼酎。

で・・・

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

『かきあげ』『れんこん天』『舞茸天』『温玉ぶっかけ(冷)』

写す前にれんこん一個食べちゃったけどw

ごちそうさまでした。

このページのトップヘ