すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2015年07月

それにしても暑い・・・暑過ぎる・・・

とうとう首から大きなタオルをぶら下げて呑みに出る事になりました。


久しぶりに堀切の居酒屋さんからうどん屋さんへのハシゴ・・・などと
考えたのだが、某サイトで確認したら、今月から日月が定休日になった
らしい・・・

なので・・・

イメージ 1

『四ツ木製麺所』

普通に開店狙いのうどん屋さん。

『三岳』とか『楔』が入荷してるらしいのだが、まだ本日の焼酎に登場
していなかった・・・ん?まさか土曜日に呑みつくされたわけじゃないよね?w

イメージ 2

イメージ 3

『本日の日本酒』

まぁやっと食べられる(活)タコ刺があるので日本酒だよね。あまりにがっつき
過ぎて写真忘れましたがw

イメージ 4

『冬瓜の煮物』

こちらも箸を入れてしまってから慌てて形を整えての撮影ですw


さて、半月後には特定健診の予約を入れてありますが、たぶん去年より5キロほど重い
のでうどんは食べないとして・・・お酒のお代わりと・・・

イメージ 5

『鮪ツナサラダ』

ちとカロリー高い気がしますが、そこはご勘弁。

なんか暑くて歩いて帰るのが辛そうだけどいやいやお会計w
ご馳走様でした。


夜はサラダと寶缶w

朝家に着いたのが4時ちょい前ですか・・・一眠りして・・・いつもの

イメージ 1

『四ツ木製麺所』

あ、こちら

イメージ 2

こんな路地の途中にあるんで知らないと見つけられないかもしれません・・・
住宅地の中だし駅から遠いしw
(↑何故今頃w)

イメージ 3

イメージ 4

『本日の日本酒』

前日カップラーメンとガリガリ君しか食べて無いんだが大丈夫だろうかw

イメージ 5

『カニ肉味噌合え』

こら日本酒にばっちり。

イメージ 6

『えん菜とつる菜の天ぷら』

もーえん菜?つる菜??って感じですよねw つる菜は何度かいただいてるので
手前の幅広いのがつる菜で奥の細いヤツがえん菜だと言う事はわかります。

飲み物悩んだ挙句『本日の日本酒』をお代わり・・・と

イメージ 7

『きゅうりの浅漬』

うま。

イメージ 8

『つぶ貝刺』

久しぶりだったが、日本酒でってのがいいなぁ・・・やっぱ。


お隣の知り合いさんとお話ししながらいい時間が過ごせました。お待ちの方も
おられるようですし、お会計済ませて退散します。

ご馳走様でした。



夜は出ない予定でロー100でサラダ類と寶焼酎ハイボールを買って帰りましたとさ。

温泉巡りの途中・・・

イメージ 1

『杉原酒造株式会社』

日本一小さな酒蔵だとか・・・見学は出来ない(←何故行ったw)

つい最近こちらの『射美』というお酒の存在を知りました。って言うか
Twitter上でラベルは何度か見てたんだけど『いさみ』とか読むんだと
思っててまったくノーマークだったんですが・・・良く見たらふりがな
ありましたよ・・・『いび』って。訳あって俄然興味出ましたよw

通りを挟んだ販売部を覗いてみました。冷蔵庫には『揖斐川』しか入って
無かったねぇ。『射美』は酒屋さんにしか卸してなくてこちらでは販売
してないのは知ってたんですけどね(←何故行ったw)

『揖斐川 300ml』を二本と・・・前掛けを買って来た(←これが目的w)


その後、ちょいと気になってた『粕川オートキャンプ場』へ。

イメージ 2

連休だから混んでるだろうとは思ってましたが、雨降ってるせいか車停める
スペースはあったので・・・

イメージ 3

カップラーメンw



寒い時期に来ることがあったら利用してみようかな?

あーそー言えば岐阜ってあんまし回ってないねぇ・・・お風呂以外にも
ちょっと気になるとこあるし行ってみようかな・・・

と、土曜の夕飯後に出発。途中SAで寝て時間を見計らって・・・

イメージ 1

イメージ 2

『養老温泉 ゆせんの里』

色々チェックしてたらなんとか早めの時間に開いてるトコが・・・そして8~10時に
入館すれば550円。助かりますw

一湯目だし、次の所が9時半からなのでそれなりにゆっくり・・・

そして二湯目

イメージ 3

イメージ 4

『安八温泉 保養センター』

なかなかいいではないかw いやぁ、岐阜のこっち方面舐めてたわw

さて、近いトコからやっつけるのが正解でしょうが、一旦北へ向かってそこから
降りてきます。

そして、道の駅うすずみ桜の里・ねおへ行く予定でしたが、パスw その次の予定
だった・・・

イメージ 5

『いび川温泉 藤橋の湯』

道の駅星のふる里ふじはしに併設の温泉です。道の駅に併設としてはなかなかですね。

揖斐峡あたりまではずいぶん前に来た事があり、揖斐警察署や揖斐駅は健在・・・ってか
確か近鉄じゃない方は廃線だっただろうか?記憶違いだったらごめんなさい(←調べろよw)
しかし、昔酒を買ったお店は見付けられなかったなぁ。


酒造会社とキャンプ場に寄ってから後半戦へ。


イメージ 6

『池田温泉 本館』

道の駅 池田温泉に併設なのかと思ってたんだが、ここは完全に別施設だよね?駐車場が
いっぱいの時は道の駅に停めて・・・な看板がありましたが、道の向こうだし、新館はまだしも
本館は更に登るし・・・

って事だからかどうかは別として、ヌルヌル感の強いまともなお湯でした。

さて次。こっからは朝早めの時間に回ったトコに近い方面。

イメージ 7

『羽島温泉 老人福祉センター』

ここもいいお湯。しかもお安い。

次行ってみよーw

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

『南濃温泉 水晶の湯』

ここがちょっと苦労した。マップコード入力のナビ子を頼りに近付くが道の駅への案内表示
と明らかに別な場所。温泉の駐車場に着くも建物は見当たらない。ちょっと階段登って・・・
な感じなのか・・・と階段下の看板観ると散策コースが三種類ほど。最短で30分とか・・・
遠いんかい!w(帰りはシャトルバスで・・・とか書いてあるけど)

やっぱ道の駅からなのか・・・と道の駅 月見の里南濃へ行ってみるが・・・足湯があるだけw
あれぇ?道の駅のページに温泉マーク付いてたのは足湯かい?ここは完全に併設ちゃうわ・・・
パスしようかな・・・いや行くか・・・で駐車場に戻り・・・
(っつーか、道の駅にも何か案内欲しい。なんだったら、道の駅からもシャトルを出して欲しい)

イメージ 11

行きもシャトルバスに乗ってようやくたどり着きましたよw

なんだかなぁ・・・

露天風呂がアヒル温泉だった・・・最近多いんだが意味わからん。アヒル逆さまになっちゃうし
な・・・

気を取り直して次へ。これで最後。本日の七湯目。

イメージ 12

『海津温泉』

あ、ここも町の保養センターとかなのね・・・

老人福祉センターとか保養センターとかって衛生面や人手の削減とかの意味も含めて安易に
消毒・・・ってイメージあったけど、今日回ったとこ三か所とも源泉かけ流しだよね。もち
ろん湯量に余裕もあるんだろうが・・・驚いた。


さぁ、帰ろう・・・

あぁ・・・検索してた時、海津温泉の下に長島ICが見えたんでここ最後にして・・・と思った
んだが、大嫌いな東名阪か・・・伊勢湾なんちゃらの方と勘違いしてたわ。失敗した。

朝のちゃりちゃりから帰ってシャワー浴びて一休み・・・

ご飯食べに出掛けますよ。

イメージ 1

『四ツ木製麺所』

今日は開店狙い。限定のうどんを食べたいのでね。

お酒とおツマミを頼んで、限定のうどんの取り置きをお願いします。

イメージ 2

イメージ 3

『本日の焼酎』

今日はこっちにしてみました。タイガー&ドラゴンよりクセが弱い感じですか?

イメージ 4

『切干大根煮』

良いですね。

イメージ 5

『海老とキスの天ぷら』

豪華な天盛りになりますね。ほんと海老もキスも旨いなぁ・・・。

イメージ 6

『トマトハイ』

たまに変化球ねw

イメージ 7

何か酢の物をいただきました。

イメージ 8

『鮪メンチカツ』

あぁ・・・今日はツナサラダ無いのか・・・とメンチを頂く。

それではうどんをお願いします。

イメージ 9

『ポパイひもかわ風(赤)』

ほうれん草を練り込んだ?ひもかわ風の麺に豚担々のつけ麺ですね。
これなかなかいいですね。「辛くないよ?」って聞いてた気がしましたが
辛さについては信用できない人の話しだった気がしますw

『なか』をひとつ頂いて終了。

ご馳走様でした。


なんか、軽めに呑んだのにえらく酷い状態でコンビニにも寄れずに家に辿り着きました・・・

スポーツドリンクのせい?ってか呑む前のスポーツドリンクの影響はないよね?
朝の寶缶二本がスポーツドリンクで回っちゃってるの???

このページのトップヘ