すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2020年10月

お昼のうどん屋さんから戻り、軽く昼寝をしたりDVDでも観ようとしてアプリが無くて諦めたりw(前回、期間限定お試しでアプリ入れて観たんでした。期限が切れていたので利用するなら有料ですと言われ、有料ならもうちょいキッチリ選んで導入しよう)

アニメ観たり、SHOWROOMで星投げたりしてから

sDSC_1363
sDSC_1362
『いこい食堂 一行三昧』

今日は食材が控えめだなw ま、祖父江の銀杏が食べたかったのでOK
sDSC_1365
『ホイス』

お通しの揚げ出し豆腐が旨い。
sDSC_1366
『愛知そぶえ 殻付銀杏』

今が旬なんですよね。身の色が綺麗なのは今のうちかしら?紅葉する前のモノが色が綺麗だとか、単純に新鮮なモノが・・・とか思ってたんだけど、生産者さんによればそうではないらしい。

火曜日に食べようか迷った白子ですが・・・
sDSC_1367
『真鱈しらこ有馬煮』

こーゆーのもいいですね。時間を気にしつつ・・・
sDSC_1368
『甘鯛かぶと煮』

しらかわのかぶとだそうで、紅鮭のかぶとの副産物らしいです(意味不明w)アマダイ釣りに行きたいけど無理だねー。
sDSC_1369
『ちくわ磯辺揚』

これ、ちくわは素材としてあるからチーちくとかも可能なのかな?チーズが無いか。なんだったらそのままワサビ醤油でもいいんだけどね。

ご馳走様でした。

ダッシュで帰ってちょうど星投げタイムに間に合いましたw

たまにはのんびり・・・って事で9時過ぎまで寝ておりましたw いやまぁ、出かけたとしても大差ないんですけどね、お風呂の営業時間次第ですが。ゆっくりできるとなると寝る時間も遅くなりがちですしw

身支度を整えて
sDSC_1350
『四ツ木製麺所』

時間読み違えて早着(これでも一周ぐるっと回ってきたw)まぁ、並んでいなければ入っちゃいたいところですが・・・まぁ、あと2~3分・・・先客さんが中の様子を伺って突入しましたw
sDSC_1356
sDSC_1351
sDSC_1352
『本日の日本酒』

ハロウィン仕様ですね。
sDSC_1353
『ホタルイカの沖漬』

好きな味ですね。飲み物と食べ物の相性とか気にしない人ですが日本酒にぴったりですねw
sDSC_1355
『ワカサギの天ぷら』

最近メニューに載ってて気になっていたので。

さて、平日夜の部・土日の飲酒のお客様向け三角くじを始められたようです。
sDSC_1354
当りましたw 次回飲み物一杯無料になるようなので、一番高いモノ一杯呑んでおきましょうねw←

今日はミニうどんを食べる予定でしたのでおツマミは控え目(混んできて注文し難かったのもある)お酒はお代わり一杯と瓶に残った最後の少しをいただいてまぁ、いい気分な状態。
sDSC_1358
『しぞ~か割り』

をお茶代わりにして
sDSC_1359
sDSC_1360
sDSC_1361
『冷ミニうどん+ムキえびかき揚げ』

久しぶりにうどん食べましたけど、やはり美味しいですね。個人的な好みで言えば冷かけが好きです。温かいうどんならかすうどんが好み。まぁ、カレーも良いし・・・ってか、温のかけ汁まんまの味で無い方が好みではあります。

ご馳走様でした。飲み物一杯無料券を行使しにまた伺います。

火曜の夜はボウリングの日です。運動した後は一杯呑みたいですよね、ここを控えれば減量の足しになるんだろうけど、運動量以上のカロリー摂取の為、増量にしかならないですねw さて、最長一週間と宣言してお休みしてたハズが10日程お休みしたんじゃないかな?先週の日曜日には開いてたハズだったけど開いてなくて、火曜日もやって無かったら嫌なのでパスしたら開いてたらしいw で、日曜日・・・開いてないw お店のWi-Fi頼りで観たい配信があったので、待てば開くかな?が出来ず家に帰ったのですが、どうやらのちに開いてたようなので初めから配信終わってからを狙えば良かったな・・・と。後で、とかも思っていたのだが、やはり面倒になって出かけなかったw

そんなこんなで火曜夜。ボウリング終わりに行ってみると・・・
sDSC_1343
sDSC_1342
『いこい食堂 一行三昧』

システム変更があったようですね。『時価』感強くますます入り難さが増した気がw 先客4名様カウンターにおられたので店主は面倒でしょうがテーブルに。
sDSC_1344
『ホイス』

久しぶり。

まぁ、牡蠣狙いで来てはいたんだけど、確認したらあるらしいので頼んだ・・・
sDSC_1345
『松茸のかます巻き』

なかなか手を出せないけど久しぶりだしねw
sDSC_1346
システム変更にあたり最低ラインは余裕で超えるのでちょこっと何か・・・と出していただいたモノ。すじこがすげーヤツですが他もアテに最適。

勢いで・・・白子も食べたかったのだが初志貫徹w
sDSC_1347
『仙鳳趾 殻付き生牡蠣』

蒸し牡蠣でいただきました。旨かったな。いい具合に火の入った牡蠣は旨いなやっぱり。

ご馳走様でした。

じわじわと行動範囲を広げていく・・・
sDSC_1324

sDSC_1325
酒のツマミに向いたお土産が無いなぁ・・・(^_^;)

今期初、寝袋出動。寝やすい季節になりました。明るくなっても寝ていられるのは助かります。9時過ぎてSAを出発。
sDSC_1326
sDSC_1327
『奥平温泉 遊神館』

到着時、まだ開館前の時間なのだが駐車場にはかなりの台数の車。人が乗ってないところをみると開き待ちでもなさそうだが・・・。時間になって受付へ行くと、どうやら大広間貸切でカラオケ大会が開催されているようで・・・お風呂はガラガラでしたw 自分が上がるタイミングで2~3人な感じ。

さて、次に向かいますがちょっと『道の駅 たくみの里』を覗いてみます。車中泊地とするか迷ったところですが、なんか惹かれる土産物が無かったなぁ・・・残念。その割に人が多かったのでサクッと退散。湯宿温泉に向かいます。
sDSC_1335
『湯宿温泉 湯元館』

ちょっと迷ったw 専用駐車場が見つかったんだけど宿は何処?ってw
sDSC_1332
sDSC_1331
大浴場貸切状態。奥の大きな岩の下からお湯が出ていて扇型の部分には大きめの石が入っていて浴槽下の三か所からお湯が湯船に入って来るようです。湯面から出ている石に何か結晶が見られるのは温泉成分の一部なんでしょうね。
sDSC_1333
奥平温泉もだけど無色透明だけど、こちらの方が浸かり心地が明らかに温泉でしたね。

さて、今度は何処に行こうかな?

さて、観劇後、春木屋とか本むら庵とか本店がある荻窪ですが、寄り道せずに帰宅w 時間を見計らって出発。ん?いこいさんまだ充電完了してないのか・・・最長一週間は過ぎてるのだが・・・
sDSC_1314
『BOCALOCA』

いや、歩きで来たからさ・・・ちゃりならUターンで宅呑みなんだが・・・
sDSC_1120
いこいさんとの位置関係w 先客にいこいさんの常連さんがチラッと見えたしw
sDSC_1316
『ボカボール』
sDSC_1317
『アンチョビのポテトサラダ』

選べる炭火串焼き4本セット
sDSC_1318
『豚バラ』・『つくね』
sDSC_1319
『チョリソ』
sDSC_1320
『皮』

後客もいこいさんの常連さんが二名w 皆そろそろ充電終わったと思って来てるんだねw 早めに切り上げて後はおウチで。

このページのトップヘ