すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2021年02月

連休にもならん祝日。最近なかなか顔出せない(当社比)ので行ける時は行っておかないとね。
sDSC_1803
sDSC_1804
sDSC_1805
とか言いつつ通常起床でsekomaの『鴨だしラーメン』を朝食にw

日曜の舞台の配信のアーカイブ視聴したりして時間調整。
sDSC_1806
sDSC_1807
『四ツ木製麺所』

開き待ちしてしまいましたw あ、アルコール消毒だけして検温パスしてしまった・・・奥さんが次のグループの人数確認してるうちに。ってか、画面チラッと見たんだが・・・新しいモノに弱いw
sDSC_1808
sDSC_1809
『本日の日本酒』

加茂福の純米吟醸生 うすにごり。おツマミは
sDSC_1810
『トミ3点セット』

本日の内容はチャーシューメンマキムチ・自家製マグロツナサラダ・むし鶏の中華クラゲ合えでした。どれも美味しいですね。ってか、久しぶりに頼んだけど総量が増えてる気がするのだがw だって、お酒お代わりしたけど他に何も頼めなかったよw まぁ、ゆっくり呑んでれば何かしら頼めるけどそうもいかないのでサクッとやっつけてお会計。
sDSC_1813
あ、以前『声のマスク』本体をいただいていましたが、ケースもいただきました、ありがとうございます。

ご馳走様でした。
sDSC_1811
まぁまぁ温かかったので今シーズン初雪駄でのお出かけ。まぁ、車中泊時脱ぎ履きが面倒なので宿泊場所やお風呂の時とかは雪駄だったりしますけどね・・・靴下アリでw

さてさて、日曜日に行ってみたらお休みだったので・・・ってのは検索したら日曜休みと木曜休み二種類出て来たからさ・・・でまぁ、祝日ではあるけど火曜日なので問題無かろうと
sDSC_1812
『魚浩本店』

晩のツマミを仕入れに・・・
sDSC_1815
sDSC_1816
いや、これ以外にタラの白子・イカの塩辛・玉子焼きと明らかに買い過ぎなので、家に帰り着くなり始めちゃったけどね・・・消費し切れないと困るからw ちょっと貝多過ぎたけどなw マグロの部位別三種類とか選択すれば良かったのかな、次があったら考えましょう。

昼前・・・ってか、朝のカップ麺の時も一本呑んでたよね・・・夜までずっと呑んでたぢゃん。車で出かけてた方が健康的だよねw

さて、観劇終わり。わざわざ電車で来たので目的のお店を目指します。駅を通り抜け・・・全く記憶が無いw 前に来た時も明るい時間だったハズだし呑んでもいなかったんだけどねぇ・・・たしか。地図で確認しちゃったよw
sDSC_1792
『天王寺 はち八 本店』

様子を伺うとカウンターに一組(二人)だけなよう。入らせていただきます。
sDSC_1793
『玉露茶割り』

火傷防止用にねw
sDSC_1794
『たこ焼き 6個(ベスト)』

まずはそのままの味を。自重で球形が保てない程の柔らかさ。外はカリッのカリッ部分が薄いんだよね。トロッの部分がへたするとジュルッとあふれ出す感じ。これって緩めの生地を手早く焼くと出来るのかなぁ?いや、この柔らかさのモノはオイラにゃ返せないよな。sDSC_1797
『煮たこ』
sDSC_1798
『ネギ塩ゴマ油』
玉露茶割りのお代わりもね。ってかさー・・・粉モン?好きなんだけどソースが合わんのよね。なのでそのままとか塩とかとても嬉しい。
sDSC_1799
『日本酒だし割り』

なんだったら初めからコレにしようかとも思っていたのだが・・・あれ?あんま美味しく無くね?日本酒?だし?んー・・・
sDSC_1800
『焼きそば』

食い過ぎだからやめようと思っていた焼きそばも注文。ソースがなーw
sDSC_1795
ご馳走様でした。昼開いてて空いてるお店は助かりますね。

先週コントステージ観に行ってるし、せめて隔週にしたいところだがこればっかりはね。配信があるので家で観させてもらおう・・・と思ってたんだけどね。やはり生で観たいよ。大塚だし、たこ焼きも食べたいし(?)呑むとなると電車だけど、まぁ、昼前に出かけて明るいうちに帰って来るならと。いや、車で行ってホテル・・・とかも思ったんだけどね、月曜早起きが面倒なのでやめましたw
sDSC_1784
なのに当日は早起きして禊と剃髪を済ませてまいりましたw
sDSC_1785
sDSC_1786
朝ご飯も済ませ、大塚に向かいます。

電車は思ったほど空いてなかったけどまぁ、問題無かろう。
sDSC_1788
sDSC_1789
ちょい早く着いたので近くの公園で時間潰してたら列が出来てた。並んでもいいんかwsDSC_1791
なんとか15番。最前列は難しいかな?と思ったけど、S席でない人も前にいたようで端だけど最前列ゲット。隣キープしてた人が何故か知らんが開演前にいなくなったので右も左も人がいない状態でしたw
s1613877058105
まぁ、最前列はコイツが邪魔臭いけどねー。

さて、日々の噺 第一頁『ヲトギ噺・陰陽物語』「鬼の最後をみるがいい」【天】ダブルキャストで姫子さんが出る【天】チーム。晴明役なので流石にピンク髪ではなくなってちょいと残念w話はおとぎ話として語られる入り(まぁ、最後も)話も面白いしキャストのバランスも良い。そんな見方はどうかと思うが男性も女性もかっこいい・かわいい・うつくしいw 殺陣もあり少し長めのお芝居だが飽きずに観られた。
sDSC_1801
入る時に切れてて受取れなかった特典。いや、何で切れるの?推し指定せずにチケ買って受付で申告とか?帰りに受付行ったら名前とか告げる前に渡してくれたけど顔覚えてたの?入る時と違うメガネだったんだけどすごいね、オイラ受付のお姉さんの顔まったく記憶に無いけどwsDSC_1802
家で落ち着いたところで配信チケも買っていたのでアーカイブ視聴し始めたけど・・・ちょいと音に難アリだね。映像はしょうがないと思うけど。他も観るモノ目白押しで先にそっち、また後でゆっくり観ますw

たしか以前観た時も『こんとらいぶ』と言うタイトルにした気がするのだが・・・
sDSC_1771
sDSC_1772
CONTE STAGE『駐車場のハト』@下北沢Geki地下Liberty

以前、月岡鈴さんが出演されたお芝居を観に来た事がありますね。客席の段々がきつく舞台が観易い印象でした。今回はお芝居ではなく、あくまでもコントです。これも以前鈴さんが出演されたリトルトーキョーで演った時に観ておりますが、その時の印象は『あまり面白くない』でしたw

あまり期待できないモノを何故観にきたのか?それはさかいかなさんが出演されるからですねw 祝い札とかの受付があったのだけど、まぁ、複数回観るのでそちらは勘弁していただいたが・・・『95』からのには乗っても良かったが、案内に気付くのが遅かった。
sDSC_1776
さて、12時~と15時~の2ステージと18時~のトークライブですが、下北沢だと電車の場合複数回の乗換えが必要になります(いや、一回で済む方法もあるんだけど)。混み具合も想像つかないし、何より間の時間の潰し方がわからないので今回も車で。到着が午前中だった為か狙っていた駐車場も空いていて無事停められました。受付開始5分前より早く並ぶなと注意書きがありましたけど・・・並んでるぢゃんw

12時~の部。一番前は座れない設定で2列目から。入口すぐの端が空いていたのでそこに。少しゆったり目の設定ですが、間に入るよりは通路側がリスクも減ります・・・いや、単純に楽だからですけどw 9つのコントを次々と・・・ですね。

CONTE 1『ちょうしのってる』
あれ?結構面白いぞ?たぶんコレ前にも観てると思うんだけどな。客席の反応も悪く無い。
CONTE 2『日本語教室』
をっ!さかいさん先生役。コレは間違いなく以前観たネタ。コレは面白いよね。以前観た時鈴さんが先生役やってた。
CONTE 3『お詫び申し上げます』
まぁ、普通に面白い。
CONTE 4『ミュージックボックス』
あー、これさかいさんで観たかったなーw
CONTE 5『地下室にて』
これはちとわからんかったw オチが見えたしそこしか笑いが無い割りに引っ張るし・・・
CONTE 6『面会』
さかいさんキタ――(゚∀゚)――!! おぉ、これはさかいさんの真骨頂ではあるまいか?きちんと芝居してこその面白さ。そして、落としてからの畳み掛けるのも面白い。
CONTE 7『赤ずきん等』
コレも以前観てるネタですね。まぁ、これはいかに演者が安達さんを困らせるかがミソかな?
CONTE 8『お通夜』
今回無いんだな・・・と安心していた裸ネタ。やっぱあるかー・・・と思ったが今回のは良かったんじゃないかな?と思えた。笑えたし。
CONTE 9『愛は星境を超えて・・・』
ちょっとわかんないw

いや、面白かったぞ?前に観たCONTE STAGEがいまいちな感じがしたのは自分の精神状態のせい?いや、会場全体が同じ空気だった気がするな。さて、次の会まで時間潰し。
sDSC_1774
まいばすで買い物して軽く腹に入れておく。って、思ったほど時間無かったな。受付開始ギリ前の到着と出遅れた。ちょっと並びの列が出来ていてやっちまった感。満席の為か最前列も使用。当然埋ってたが昼の部と同じ席が空いていたのでそこに。午後の演目も同じだが、配役が変わっている。まぁ、完全に出ないモノもあるようだが、回変わりで演者が変わる様で・・・出来ればさかいさんのJK役とアイドル役も観てみたかったなぁw 同じモノをやるのでオチまでみえているが、演者によってアレンジが加えられる部分もあり、じゅうぶん楽しめました。

さて、夜のトークライブの回の前にも一度車に戻りましたが、ちょっと休憩して早めに劇場へ行きましたが、やはり早めに待っている人がおりました。開場で思う所あって入口から遠い方の端の席へ。正解。さかいさん目の前w それぞれ役についてや苦労したトコなどコントごとに話が進められましたが、コントより面白いですね、まぁ、コントを観ているからこそではあるんだけれど。役者さんがやるコントはだからこその面白さと難しさがあるのだなと。お芝居ならセリフが違っても意味があっていれば問題無く話しは進みますが、コントはそのセリフでなければダメな事も多いですからね。それをお芝居なら一ヶ月位の稽古があるとこ4日とかだもんねぇw いやぁ、楽しめました。

基本、どうやら一度しか出演は無いっぽいのだが、あと可能性があるのは亜蘭さんだよね知ってる俳優さんだと。山梨での予定が中止になっちゃったから、出来る機会があればきっと呼ばれるハズ。まぁ、どこがどう繋がってるとかわからんので他にも知ってる方が出る事があるかもだけど。

自粛自粛では疲れますので・・・
resize0465
出かけます。到着時に売店閉まってるしまいばすで仕入れて出発。海ほたるで呑む。20時には店が閉まってしまうのにやたら五月蠅い車が多いよね・・・と思ってるうちにいつしか静かに。

朝ドラ観てからのんびり移動。
resize0455
resize0456
resize0457
『湯舞音 袖ヶ浦店』

今年オープンかな?温泉は露天風呂のみですね。含ヨウ素ナトリウム塩化物泉?的な千葉のあの辺りにありがちなヤツ。
resize0462
resize0460
resize0461
のんびりするのもいいよね。

このページのトップヘ