すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2021年03月

少しずつ観劇機会が増えてますが、感染対策の為の人数制限は主催者側には厳しいところですね。

さて、こけら落とし公演が延期になったもののきちんと復活。
sDSC_1883
『さよなら RADIO 2021』

コミュニティFMでのドタバタなお話。
sDSC_1887
前日の前説はさかいさんだったんだよね・・・撮影可なタイミングがあるので残念でした。

笑いあり涙ありな感じでまぁ面白かったな。少し距離はあるとは言え演者側がガード類無しなのはちょっと気になったけど。





さて、ここからはまったく関係のないお話。本来、電車でも良い場所だが車で。天気の問題もあったけど。事前に安いコインパーキングチェックして、最安値を中継地点に設定して、その次を目的地に。最安値のトコ二台だからね。で、行ってみると一台分空いて・・・いや、値段変わってるぢゃんw 次へ向かうと満車?えー困るなぁ・・・と思っていたら並びにも同一価格の場所に空きがありました。まぁ、しょうがないんだけど、行ってみると値段変わってたり、近くにもっと安いとこあったりはちょいちょいありますね。


さて、劇場に向かいますが、時間があれば『おにやんま』でうどんでも・・・と思ったんだけど、初めての場所だしバタバタしたくない・・・と言う微妙な時間だったので諦めました。あそこらあたりだよね・・・の前に救急車。演者さんにトラブルとか無ければいいんだけど・・・と思ったらお隣ですね。〇痙攣とか?などと不謹慎にも思ってしまいましたがひとりで救急車に乗せられて行きました。警察も来てましたね・・・なんだったんでしょう。


観劇終了。予想より遅くなって・・・Cakaoさんの配信時間間近。
sDSC_1894
うどんは諦めようね。ってか、もう帰って家でゆっくり呑みたいしここで食っちゃダメだよね、配信始まるしw 駐車場着いたら配信始まってた。ここでセミか・・・パーフェクトで貢献三人並びたかったのに・・・で、ちょい考えてギフトと合わせて貢献並んでおきましたw しかし、喉が心配ね、配信ライブ近いのに。

まぁこのての食堂に期待はしないけど・・・
sDSC_1874
『チャーシューメン』
sDSC_1873
『餃子』

昨夜餃子を食べられなかったのがちょっと残念だったのでw まぁ、浜松餃子と言うメニューでもないしもやしもないので・・・餃子はまた改めてw

ご馳走様でした。


帰りにSAに立ち寄ったのだが、傘は諦めた程の風、叩き付ける雨が痛いほど。売店はわちゃわちゃしてるしご飯食べておいて正解でした。土産見るのも憚られたが別棟のマルシェは人がおらず、お目当ての黄金柑とちょっとしたモノ買って退散。

鰻食べてホテルにチェックイン。
sDSC_1862
『アパホテル浜松駅南』

駐車場一泊1000円なのが解せぬ。24時間700円がそこそこあるのに。まぁ、出し入れ自由の利点はあるが一泊とは何時から何時までなのか・・・とか。ま、駐車場の看板には24時間1000円になってるので24時間以内なら出し入れ出来る特典がつくのかな?ま、700円のトコ停めたけどなw
sDSC_1864
sDSC_1865
お大きい鏡が無い方が落ち着くよねw だけど・・・sDSC_1867
TVが小さいのが残念だ。PCとのサイズ比較。
sDSC_1868
スペース的には余裕があるのにw

そうそう
sDSC_1871
鍵だったしな・・・
sDSC_1866
浴槽も最近のスタンダードと思われるヤツ(楕円っぽいの)じゃなかったしな・・・なんか体重で目安になる湯量が表示されてるがぜんぜん足りなかったぞw せっかく入浴剤を準備してたのに、ちょっとゆっくり浸かれない状態になるので諦めたよ。まぁ、温泉入ってきたし帰りにも温泉寄るからいいんだけどさw

って事で、ホテルに入ったらとにかく呑んでばかりで、夜ちょっと餃子でもな気分も何処へやら。無事朝を迎えておりましたw ってか雨降ってるしw ちょいと濡れながら駐車場に向かいます。諸々整えて出発。

本日のお風呂は
sDSC_1872
『袋井温泉 和の湯』

良いお湯でした。

さて、帰りますか・・・と思ったんだけど・・・何か食べていきますねw

浜松と言えば鰻と餃子だろ・・・って事でチェック。老舗の鰻屋さんもチェックしたんだけどね、予約しないと厳しそうだったり、東京に支店があったり。漁協直営店でいいよね?混んでて入れなかったらお弁当とかもありだなと。ホテル近くの駐車場に車停めてトコトコと。なんか鬼行列な餃子屋さんがありますね。地図見た感じと自分の距離感が合っていなくて一区画余分に歩いてしまいましたね。鰻屋さんの外でお弁当売ってたりしますね(予定してるお店とは別店舗)。さて、場所わかったし、餃子のお店は?と思ったらシャッター。昼営業あると書いてあったんだがなぁ・・・貼り紙等も無し。餃子食べて鰻は弁当ってのも考えていたんだが鰻一択になりました。
sDSC_1860
sDSC_1861
『浜名湖うなぎ 丸浜』

入れそうですね、良かった。
sDSC_1854
sDSC_1855
sDSC_1856
sDSC_1857
sDSC_1858
こんな感じです。ちょいとつまみながら一杯やって、〆にうな重ですかね。って事で
sDSC_1850
『冷酒』

正一合。良いですね、たぶんお代わりするけどw
sDSC_1851
『肝煮』

いいぢゃないですか、肝焼に気付かなかったんだけど、煮で正解だったかも。
sDSC_1853
『白焼き』

蓋を開けた時の香りがたまらんですね。実は某店で最後に白焼きを食べて以来うなぎは米と一緒(丼か重)でないと・・・と思ってしまったんだけど、単体で復活の可能性ありですねw 7割やっつけたあたりでお酒をお代わり。そして、重をご飯少な目で発注。
sDSC_1859
『うな重(竹)』

3/4匹分になりますが、白焼きで一匹分食べてるから充分ですね。

漁協協同組合直営なので100%浜名湖養殖モノ。専門店のように注文入ってから捌いて・・・とかでは無いのでそれ程待たなくていいし、お味は十分、そしてリーズナブル。良いと思います。

ご馳走様でした。

連休ですね。って事でだいぶ前にキャンプ場チェックしたんだけどキャンセル待ちで断念。まぁ、天気予報見る限りキャンプじゃなくて正解でしたねw
sDSC_1845
ってかまさかの渋滞。予定外に時間かかってしまって・・・
sDSC_1846
居酒屋『ゑゔりゐ』は時短営業。

さて、ゆっくり寝て。
sDSC_1847
『遠州 みなみの湯』

さっぱりしゃっきりしてご飯食べに行くよ~

このページのトップヘ