すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2021年04月

と言う事でTEAM外回り。こちらはhood黒薔薇少女地獄Ver.味のつよい配役。もちろん内回りにもhoodに出ていた方はいるのだが、人間三人が全てhoodに出てましたからね。そして最推しのさかいかなさん。がいるチーム。初演を観た時絶対出たくないと思ったそうだw しかも、オファーを受けた奈那ちゃん先生役を断っての美愉役。カワイイに極振りすると言う話だがそれだけで行ける役では無いハズ。そして最近お気に入りの有栖川姫子さんが、奈那ちゃん先生役。これも興味津々。舞台に上がるのは今年いっぱいの中山ゆうこさんもこちらのチーム。
s20210429_094934
s20210429_093316
s20210506_111348
いやぁ、すごいね。完全ダブルキャストって・・・。まぁ、完全ダブルキャストではないにしても、一部ダブルキャストなだけで別物感はあるけど、ホント違うモノになってる。生で観てみたいよねー。
s20210429_010512

鉄道擬人化・BL・百合・・・ちょっと大丈夫なの?な物語が帰って来る。初演・再演に続き、去年のゴールデンウィークに再々演を迎えるハズだった本作品がパワーアップして復活。
s20210429_094934
s20210429_094737
s内回り
『堕天使は薄い本を閉じて2020 復活公演 the revenge』

タイトルの2020は公演が今年になった事で出られなくなったキャストの想いも込めて。初演は観たものの再演はパスしてしまったのだが、役も増え完全ダブルキャストによる公演。黒薔薇常連組も多く、チケットの購入に頭を悩ますw

まずTEAM内回り。初演の上演台本を買っているのだが、読み返すと奈那が榎あづささんでしか浮かんでこないw 最近可能であれば出演作は観に行く胡元奏汰さんもこちらのチーム。編集者役の人間が一人増えた分電車も増えたりしてる模様。定点カメラによるツイキャス配信だが、舞台の感じがなかなか良さそう。
s20210429_164251
照明もなかなか凝っている。路線に合わせて色が変わっていくのもなかなか。かなりハードワークで最終日までもつのか心配になるほどw クスクス笑いながらジンときてしまうそんな舞台。

DVDを予約しているので今から楽しみ。まぁ、だいぶ先になるんだけどw

さて、たなみん久しぶりだなーと、チケット取っていたのだが、まさかの緊急事態宣言発出。楽日に掛かってどうなるのやら・・・と思っていたけど、劇場が入っているビル自体が営業をするのでセーフなようです。ビル自体休業になると劇場だけ開ける訳にはいかないようですね。って、事で早起きして温泉の朝湯からの・・・とか思ってたんだけど、全然無理でしたね。アラーム止めて、予備アラームも消して、再度セットし直して二度寝w

ちょい早めに出るつもりでいたけど、なかなかギリギリ感。ガソリン入れた時点で予定の駐車場到着時間が開演一時間前を切ってる時間。まぁ、指定席なのでいいっちゃいいのだが、駐車場が空いてるかが問題。

12時間1500円の予定が100円値上がってるw ありがちではあるが、その前に高さ制限で入れない。ありがちw 満車に備えて調べてあった次のトコも高さ制限あり、まぁこちらは1500円ではあったのだが。もう余裕が無いので入れる所があったら・・・で2000円ならしょうがないと入ったがハイルーフ3000円ってなw 繁華街の駐車場事情の厳しさよ。次に備えて良く調べておこう。

さて、まったく土地勘のない渋谷で予定していた所に停められなかった方向音痴さん、無事劇場に辿り着けるだろうか。唯一の救いは一度来た事があるのと、始めの予定から次の予定に移動中に前を通ってる(看板等確認出来なかったけど確かこのビル的な)。そして、あまりグルグルしてない。

迷うことなく辿り着きました。
sDSC_1956
ここの6階です。
sDSC_1951
CBGKシブゲキ

靴裏・手指消毒・体温測定。チケット受取って更に消毒ゲートみたいなとこ通ってロビーへ。
sDSC_1953
アース・シー・スカイ『VOLEAGE Beautiful Runner』
sDSC_1954
千鳥な配席。劇場は扉を閉めても換気はばっちりと区のお墨付きらしい。最前列はフェイスシールド装着だが、演者さんはマスクやガード類無しなのは観る側には嬉しい。

さて、なかなかの人数がそれぞれ数役こなす感じで、踊ったり走ったりw なかなか大変そう。噂(いや、本人がtweetしてたんだが)では踊りが辛そうでお断りした舞台があったそうだが、めっちゃ踊ったり走ったりやんw しかし、ダンスを初めて(?)観た某芝居の時は発声がいまいちぢゃね?と思ったら大先輩に、身をもって示すような演技をさせてしまってた感じがしましたが、ダンスはキレッキレでさすがだわー、と思ったものですが、今回はちょっとキレ悪くね?と思えてしまった。良く言えばしなやかな感じになってそれはそれで良いのかもなんだけど、大勢で踊っている場合、他との差は埋めねばならないのではないかな・・・とちょっと思いました。まぁ、素人が何言ってる・・・だろうけど。

まぁ楽しめました。さて、劇場を後にして駐車場と反対に向かいます。
sDSC_1955
いつか行ってみようと場所チェック。

足柄SAのマルシェで『黄金柑』を買って来よう。って事でせっかくなので温泉検索。二ヵ所程見繕って出発。
sDSC_1918
とりあえずちょっと呑んで寝ます。朝近くで話し声が気になってイラつくw 溜まるな、大声で話すな、配慮しろ。乗用車スペースにまとまって停めてそこで喋ってる・・・隣で。周りに停まってる車数台は目隠しされてる状態なんだからさ、まだ寝てるんじゃないかな?とかの気遣いが欲しいところ。まぁ、車中泊で長時間駐車スペースを占拠するなと言われれば返す言葉も無いのだけれど(^_^;) 外出てみたらバイク専用駐車スペースガラガラだったよね・・・。マルシェも開いたし『黄金柑』少し購入(下りのはまぁ普通サイズなので普通?のお値段)後は帰りに買い足しましょう。なんかちくわとツナのパンひとつ齧って出発。
sDSC_1919
sDSC_1923
『竹倉温泉 みなくち荘』

時間前から開き待ちをしているじいちゃんがおりました。さて入るかと言うタイミングで車が一台。なタイミングでぱしゃり。

さて、検温とか消毒とかは置いといてw シャワー付きのカランが3つだが、実質2人がいいとこだね。浴槽もまぁ、それなり。少し温めの赤湯・・・まったりしたかったんだが・・・人が増えて来たのでサクッと退散。先客のじいちゃん曰く温かったと、いつもはもっと熱いらしい。外出たら隣に軽キャンが停まってた。サンバーさんは福山ナンバーだし温泉巡りな方たちが結構来るのかね?

さて、次へ行きましょう。
sDSC_1926
sDSC_1924
『湯郷 三島』

駐車場が結構混んでるがゴルフ場だからねw 受付はゴルフ場の方でいいのかしら?と思えるほど温泉施設の存在感の薄さ。ネットで確認すると場所がゴルフ場駐車場内となっていたので・・・あっちのぼろい建物の方か・・・と確認しにきてみたら幟がたってましたw クラブハウスの方に行かなくて良かったw

こちらは、まぁなんの変哲もない無色透明無味無臭っぽいお湯。浴室が三階で富士山向きなのが良い所ですね。入口にJAFのステッカーとか無いかとじっくり観察したんだけど無し。受付でお金払ってエレベーターがあるらしき方向に向きかけたらなんか置いてある草の裏にJAFのシールw サービスする気無いよね。だいたい、風呂が何処とかエレベーターでとかの説明すら一言も無しだからねw

さて、帰りますよ。と、足柄SAのマルシェへ・・・『黄金柑』無かった・・・まじか、下りで少し買っておいてよかった(^_^;) 家呑み用にツマミを少々買って終了。

とりあえず、来週再来週は予定があって温泉とか無理なのでGWになりますね。遠出は憚られる雰囲気ですが、一人で車なのでちょこっとは行きたいですね。3~4泊で・・・と思ってたのは諦めました。

コロナ前は毎週の様に来てたのにね・・・
sDSC_1903
八重の桜も良い感じです。
sDSC_1904
『四ツ木製麺所』

ご家族の先客が待ち。その後の入店。前回良くわからなくて検温スルーしてしまったけど今回はきっちり。
sDSC_1907
音の測定器点いてますね。二酸化炭素濃度を測るヤツとかもあります。音の方は90dB超えるとピーピー鳴ります。
sDSC_1906
sDSC_1905
『本日の日本酒』

いい感じの笹濁り。
sDSC_1908
『穴子の一本揚げ天ぷら』

久しぶりにいただきます。
sDSC_1909
『豆もやしの九条ネギ合え』

これも久しぶりっちゃ久しぶり。写真の具合でちょこっとに見えますがまぁまぁな量w お酒のお代わりを・・・
sDSC_1910
そーゆーとこだぞ(濁り具合の差よw)。ラストのトコだったので残った分もいただきましたw

ご馳走様でした。
sDSC_1911
帰りは違う色。

家族連れが大人数になるのはしょうがないし問題無いと思いますが・・・8人とかの予約のお客様はどうなんですかねぇ?カウンターに座ってるとどんな状況なのかは見られませんが、きちんとアクリル板設置したり食べ物の取分けとかも気を使われていたのでしょうか?営業時間の問題でなく、お店側の努力はもちろんですが利用者側の意識がね・・・。

そんな訳でハシゴとかは考えず、スーパー寄って家呑みに切り替えます。

このページのトップヘ