すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2021年08月

Twitterで『東北物産展』とやらを見かけたのだが・・・そのタイミングでは8月いっぱい@海老名SA上りだったので、まぁ、予定も無い(さかいさんの芝居のマチソワ予約してたが延期になった)ので行ってみるか・・・と。下道でぷらっとパークの駐車場で・・・とかも思ったんだけど、なんかしょぼい駐車場だし・・・翌日の事も考えて高速に乗って海老名SAに戻る感じで。
sDSC_2308
sDSC_2307
まぁ、10~21時とかなので・・・
sDSC_2309
翌朝まで待機ですw

朝。一番気になっていたのは・・・
sDSC_2310
『話しの種に…』とか書いちゃってるw

とりあえず戦利品。
sDSC_2317
sDSC_2320
sDSC_2321
sDSC_2316
まぁ、鯖缶は他の種類もひとつ購入。あ、物産展は好評につき9/13日まで延長だそう。

さて、折角なのでと調べた温泉。年内いっぱいで閉店らしいので・・・
sDSC_2311
sDSC_2312
sDSC_2313
sDSC_2314
『横浜温泉 チャレンジャー』

名称が怪しくて行ってなかったのかなー?ほのかな石油臭があるしょっぱいお湯で悪く無いですね。閉店は勿体ないね。あ、久しぶりにガッツリお絵描きしたお客さんおられましたが、こちら問題無く入浴可能なようなので利用出来る所が一ヶ所減るのはその筋の方々には残念な事だね。

さて、帰宅して
sDSC_2319
sDSC_2322
弁当と鯖缶ツマミに一杯。チョコレート風味?ほんのりカカオ風味とかなんだろうと思っていたのだが、『サバチョコレート風味』と書いてあるね・・・改めて見るとw これは・・・ちょっとなw

ワクチン接種の副反応らしきものもなく(注射部周辺の痛みだけ)お盆休みはお出かけできるのか・・・と思っていたが、ちょっと県境を越えての移動は厳しそうである。それでは再訪になるが温泉のあるドーミーイン・・・浅草あたりでも停まってのんびりしますか。先日富津で食べた穴子づくしに煮穴子が無かったので・・・確か穴子寿司の折詰とか頼める所があったハズだし・・・と、二泊の金額とかチェックしていたんだけど、そう言えば廃業したあそこの跡は現在どんな状態なのだろう?と調べてみたら・・・廃業してない・・・いや、正確には再開していた。ちょっと高めだけど行くところ無いし・・・と行く気になっていた時には日帰りの受付は終了しており、東京にもGO TOが・・・と思ってホームページを開いたら廃業のお知らせが・・・まぁ、廃業前ではあったんだけど、間近だったので自分が利用出来る日は埋まっちゃってたのよね。って事でホテルを抑えて、前日に穴子寿司の折詰を電話予約。電話嫌いなのでかなり勇気を振り絞って掛けましたw


sDSC_2252
『すし 乃池』

無事受取り、酒の調達・・・まいばすとかないかなーとフラフラ走り回ったんだが見つからず、とりあえず駐車場探し。
sDSC_2254
あぁ、平日は安いけど土日は・・・まぁ、明日買い物に出るついでに移動しますか。で、近くの酒屋さんで酒を・・・って、寶焼酎ハイボールドライが350しかない、まぁあっただけありがたいのだが・・・他の酎ハイと日本酒4合瓶を調達。sDSC_2256
sDSC_2257
sDSC_2258
『水月ホテル鴎外荘』
sDSC_2259
チェックイン。TV小さいw いや、いいんだけどね、他のビジネスホテルの大きいのに慣れちゃってるからさw
sDSC_2260
そしてコンセント少ない・・・一個TVに使われてるし(^_^;)
sDSC_2262
ま、呑みます。ってかね、お風呂が15:00~21:00なんだと・・・いやぁ、一泊だったら片方の浴室しか使えなかったよね。350一本だけ呑んでお風呂へ。
sDSC_2281
sDSC_2264
sDSC_2266
貸切状態である。のんびり浸からせて頂きました。


sDSC_2275
sDSC_2279
いただきます。

そして寝る前にもお風呂へ。人おらんねw 平日だから?


さて、おはようございます。日曜日、帰る時に何か・・・と色々調べていたんだけど、釜竹さん混んでそうだし・・・をっ!にらそば?と思ったら現在休業中だし・・・日曜はおウチ帰って適当に・・・って事で土曜の昼ご飯にラーメン・・・と二軒程あたりを付けてたんだけど・・・
sDSC_2283
sDSC_2284
残念でした。松島さんは日月が定休日と言う残念っぷり。まぁ、それならと、お弁当二つ買えばいいよねって事で。
sDSC_2286
『伊豆榮 不忍亭』

お弁当、予約はいらないけど20分待つのね(^_^;) 雨だしお散歩も出来ずに車で待機w さて、土日24時間最安値の駐車場を目指すも満車。ま、三台しか停められないしねーw しかし、アプリに掲載されてないまぁまぁ、安いトコ見付けて無事入庫。コンビニで酎ハイ・・・寶は無いのねー。
sDSC_2288
sDSC_2292
『ローストビーフ丼』

ツマミになりそうだったのでw

時間を待って
sDSC_2265
sDSC_2295
こっちが若干狭いかな。

ダラダラしつつ頃合いを見て
sDSC_2298
sDSC_2302
『うなぎ弁当(竹)』

まぁ、呑みにも行けないしたまにはね。

20:00頃お風呂行ったらさすがに先客も後客もw 後客は三人組でお話しながらだったのでサクッと撤収。日帰り利用なんだね・・・残り少ない時間なのにもったいないね、銭湯の方が良かったんじゃないの?ま、いいけど。

さて、サクッと寝ちゃいたいところだが、ZOOMの配信チケットを買っておるので・・・なんとか終了まで見届けて就寝。

日曜朝。部屋のお風呂無駄に利用してチェックアウト。ってか、寒っw 避暑的には全く必要なかったホテル泊だったけど、入れなかったと悔いの残った温泉に入れて満足でした。

帰りにスーパー寄って、寶焼酎ハイボールドライ500ゲット。たこ焼きと唐揚げをツマミ様に。お盆休みの終了でした。

日曜日がワクチン接種二回目です。一回目は観劇終わりからビジネスホテルにて体調を整えようと・・・エアコンきっちり効くし、風呂もトイレも部屋の中の移動で済むし。二泊目1000円っちゅうキャンペーン中だったので接種後ものんびり。月曜朝、出勤時間に間に合う様に。結局、腕の痛みが軽く出ただけで済んだのだが・・・今回は二回目。きつめな副反応が予想されますが・・・月曜オリンピックの関係で休みを移動された連休なんだよね。好評につき二泊目1000円キャンペーンを今月もやってるので今回は三泊でw
sDSC_2237
違う所も考えたんだけどね、あるいは一泊と二泊で二ヵ所とか。まぁ、色々面倒なのと、二ヵ所に分けた時に、接種後の副反応で熱出ちゃってたら断られちゃうな・・・と思い結局最寄りw 何故かちょいお高め設定なのがなー、他だと最安値3900円とかだが4900円。なんでなんだろう?まぁ、いいけどさ。今回で三回目。アプリチェックインで毎回角部屋をキープ。一回目は駅側、前回は駅の反対。今回は駅の反対のもうひとつの角部屋で前日にアプリチェックイン。当日、部屋に不具合が見つかってその部屋が用意出来ないとメールが・・・電話しろっちゅうので嫌々電話w 他の部屋でもいいかっちゅうので同じ位置で別の階が空いてないか聞くと13階ならご用意出来ますとの事。一瞬ん?と思ったがまぁそれで。って、向うでやってくれるのはチェックインのキャンセルだけなの?サクッと済むのかと思ったが暫くしてチェックしてやっとチェックインがキャンセルされた状態に、なんか予定の部屋番号でキャンセルとか表示されたけど?まぁ、無事13階の11号室にアプリチェックイン。いや、いつもだとね・・・スタンダードシングル禁煙だと最上階11階なんだよね。で、夕食後行ってみると。
sDSC_2238
sDSC_2239
最上階だね、そしてたぶんスタンダードなお部屋では無い。まぁ、広さは変わらないけど天井のライトとなんかテーブル横?上?の棚みたいなのは他の部屋では見た事が無い気がする。まぁ、気になっていたのはベッドの向きとTVの位置なんだが、それはOK。前回利用した部屋がベッドの向きTVの位置が違っていたのであれだとちょっと使い難い。って事で今後10号室は却下かな。まぁ、あとひとつ利用してない角が残っているけど・・・ってか、今後利用する事あるのかなぁ?w

翌日、接種を受けに・・・
sDSC_2243
ええ?吹き抜けとは、こーゆーこと?雨風強いと最上階辺りは結構濡れそうねw
sDSC_2244
無事到着。たぶんココ車で行っても良かったっぽいよね?今回雨だったせいもあるのか前回より停まってる車多かったもんね、一回目来て駐車場使えるんじゃんと思った人も多かったのだろうけど。オイラはコープに停めました。施設利用で一時間無料、それを超えても食料買い込むので大丈夫。

えーと、こないだより痛かったぞw 確実に技量の問題。接種後待機時間も無事済、買い物してホテルへ。
sDSC_2245
いつも停めてるところとは違うパーキングへ。ホテルまでの距離がちょっとだけ近く、最大料金が一緒っぽかったので。まぁ、画像は翌日のモノだが、雨がそこそこ降っていたので良く確認せずに停めたんだけど、ちゃんと24時間の料金だったか、繰り返し適用されるのかが不明だった為、翌日チェックw まぁ、ちゃんと入庫後24時間の料金だったが、繰り返しが可能か不明。精算機の所の細かい能書き見に行ったら、基本的には利用は24時間まで、48時間以上利用する場合は事前に連絡・・・とか書いてあったが、結局の所24時間を超えた場合の料金についてまでは確認せず、いつも利用してる所へ移動。

副反応は一回目より早めに腕が痛くなってきた気がするが熱は出ない。頭が痛いような痛くないような・・・まぁ、これは内緒だが打つ前からw

あーちなみに、ホテルの部屋だが、普段ツイン利用なのだろう(部屋やベッドの広さは変わらない)タオルその他二人分用意されていたが・・・連泊でルームクリーニング不要の札を出しておくとドアノブにタオル等ドアノブに掛けておいてくれるのだが・・・
sDSC_2246
初めにセットしてあった二人分でじゅうぶんだよw ミネラルウォーターも入ってるんだが・・・髭剃りと歯ブラシ計5セット、ミネラルウォーター4本お持ち帰りですw
sDSC_2247
まぁ、使ってないんだけど次にこのまま出す訳にもいかんのだろうけどねーw

って事で、火曜朝。平熱。腕の痛みはほぼおさまった感じ。んー、まだこの後かなぁ?モデルナだともうちょい心配なイメージはあったんだけど・・・ファイザーで暫くたってから頭痛って言ってた知り合いの医療従事者もいるけど。

いやぁ、しかし、ワクチン接種済めばもう少し自由になるかと思ってったけど、ここのところの陽性者数とデルタだのラムダだので全然気が抜けないよね。個人的にはソロ活だし、積極的に話す人では無いのでお店で飲食したいんだけどね。安心して入れるお店の酒類提供解禁と時短をもう少し緩めていただきたいんだけどなー。

梅雨入りに合わせて『穴子食いたい病』発症していたんだが、梅雨明けてしまった・・・だが、穴子の旬は長いらしいw
sDSC_2218
sDSC_2217
早起きしてお風呂に。二階駐車場ガラガラw サクッと入浴済ませて富津に向かいます。下道で。まぁ、それでも到着早過ぎてちょっとフラフラ。一時間近く前に目的のお店の影になる場所狙って駐車。まぁ、店舗前入口横がガッツリ影で軽専用だからそこでも良かったんだけど、そーゆー場所は空けておきます。
sDSC_2219
sDSC_2220
sDSC_2221
sDSC_2222
『大定』

入口に番号札吐き出す機械が置いてあるのだが、なかなか稼働時間にならないw 営業30分程前に稼働。
sDSC_2225
sScreenshot_20210801-103037

全然早い時間から来てたが、店前のベンチが一番居心地の良いチャリ組がポールw いや、4組程度なので普通に入れるから慌てる必要は無いんだ。まぁ、テーブル席が4つだったので場合によっては・・・だが、発券時にきちんと人数まで入力するシステムだからその辺は人数の多い組は小上がりとかに通すだろうしw
sDSC_2226
注文はハイテク利用。声を発する必要が無いのは有難い。自分のスマホでもいけるらしいのだが、そもそも読み込むべきQRコードが見当たらない。まぁ、来る前から決めていたし、追加とかも無いので何の問題も無いんだけどね。この手の機械に疎い世代の為に上には呼び鈴も設置されているし、各種キャッシュレスにも対応しているようだ。
sDSC_2227
『穴子づくし膳』
天ぷらが後からきます。
sDSC_2228
焼き穴子丼
sDSC_2229
刺身
sDSC_2230
白焼き
sDSC_2232
天ぷら

ちょっと美味しく食べきれるか心配だったけど、まぁ、セーフでしたね。丼のご飯も軽めな感じでしたし。ちょっとご飯硬めで大丈夫かな?と思ったけど、個人的には大好きw 皆、ご飯は硬めに炊いて良く咬んで食べようぜw あー、煮穴子は無いんだよね・・・この辺りでは普通なのかな?(普通にありますね)煮穴子も食べたいな・・・何処か良さそうな所探そうか。

刺身とか初めて食べたし、白焼きとかもそうだけど、穴子が旨いよね。一杯やりながらゆっくり食べたいね。落ち着いたら何処か宿取って呑みますかw



さてさて、帰りは稲毛海浜公園へ知り合いにお酒届けに行ったんだけど、駐車場が満車。プールやってるから?油断してたよ。まぁ、駅に向かう通りが土日祝駐車OKなので酒だけ届けたけどね。ホントなら終わるまで待って乗せて行こうと思ってたんだけど駐車場入れないので断念。まぁ、酔ってたからかオイラと認識されていなかったしw

地元に近付く頃には焼き上がりましたのツイートがあったので、おツマミ買って帰りましたwsDSC_2233

このページのトップヘ