すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2022年03月

何か目ぼしいものでも無いかと最寄りの道の駅に寄ったら『手打ちそば』の幟が。ラーメンも別棟にあったが・・・『鴨せいろ』に釣られて・・・
sIMG20220327110509
sIMG20220327111133
『鴨せいろ』

全然映え無い鴨せいろなりw きちんと鴨三枚沈んでますw 最近手打ちそば食べてないんで釣られちゃったけど・・・基本的に蕎麦には厳しい勝手なこだわりがあったの忘れてたよw ラーメンにしとけば良かったよ、500円とかだったのでこれで良い、でもこんなもんだろう、でも悔いは残らなかったろう・・・w


世の中桜なの?ぜんぜん咲いてるの見てないんだけど・・・と思ってたんだが、帰りの高速脇にちらちらと咲いてるのが見えていたけど・・・
sIMG20220327145445
近所の桜、きっちり咲いてたねw
sIMG20220327145704
先週とはだいぶガソリンの減りが違うw

とりあえず近場で一湯・・・栃木あたりで山へ行かなければ問題無いでしょう。
sIMG20220326211443
sIMG20220326213135
改装中の佐野SAで居酒屋『ゑゔりゐ』オープン♪ 到着も早いしお風呂まで一時間ちょいだけど10時からの営業だからゆっくり出来ます。まぁ、最近あまり呑まずに寝ちゃいますがw

寒くも無く寝易い季節になりました。あっと言う間に寝苦しい季節になりそうですが(^_^;)


sIMG20220327093710
sIMG20220327093722
sIMG20220327094024
『川霧の湯』

ちょい早めの到着で入口の所の駐車スペースに無事停められました。先着の方が車で待機しておられましたが・・・20分程前に写真だけ撮って行ってしまいました・・・。買い物にでも行ったのかと思ったけど入浴中には戻ってこられませんでしたね。
sIMG20220327100134
階段を下りて入口。受付を済ませて・・・更に階段を下りて浴場へ。
sIMG20220327100435
sIMG20220327100420
限りなく露天に近い内湯と湯船自体は繋がっている露天。右側に湯口があり露天の真ん中程を板で仕切ってあるので湯口に近い方は熱め、内湯は温めな設定になってますが、それほど熱い訳でも温い訳でも無い感じです。次のお客さんが来るまでのんびりさせてもらいました。

お湯は単純泉で『ほとんど無色透明・無味無臭』と言う事ですが、内湯の扉を開けた時には硫黄泉の香りがうっすらとしました。まぁ、シルバーが変色する事も無かったので成分的にはそれ程でもないんだろうね。でも、温泉らしくていいよねw

まぁ、さっさか帰って来たのには訳がある。
sIMG20220321110634
『四ツ木製麺所』

まぁ、まだまん延防止措置期間ですが、落ち着いてお店で呑みたかったのだよw
sIMG20220321110755
『本日の日本酒』(まんさくの花)

最後だったので1.5杯分程w
sIMG20220321111127
『トミ3点セット』(自家製マグロツナサラダ・イカの芽かぶ合え・煮豚スライス)

なかなか好みな組合せ。8周年記念のマグネットクリップもいただいた。

sIMG20220321114808
『本日の日本酒』(米鶴)

三点セットとお酒二杯(半w)まったりやって90分弱。長居は無用。サクッとお会計。

ご馳走様でした。


あ、今回の旅の戦利品・・・
sIMG20220321101114
ってか、まんまと感満載だが、『志摩リンの焚き火講座』Tシャツに手を出さなかった自分を褒めたいw

まぁ、観光ってかお参り?ウチは真宗大谷派だったりするのだが、本山は京都の東本願寺(真宗本廟)だったりするので、一度行っておきたかったんだよね。
sIMG20220320125038
sIMG20220320125305
sIMG20220320125606
sIMG20220320125920
sIMG20220320130607
sIMG20220320130815
sIMG20220320131913
なかなか立派でしたw
sIMG20220320132751
ご飯食べたかったけどね・・・東京の下町っ子には敷居が高いw

まぁ、速攻で高速乗って適当な場所まで走って呑んで寝ようねって事で
sIMG20220320173839
sIMG20220320180527
前日二時間しか寝てないしね・・・ってか、岡崎着く前にマジヤバイ位眠くて、土山SAで30分程寝たw ガソリン満タンにしたし、自宅まで315km位だし、朝起きたらあまり燃費を気にせず帰ろうね・・・と4時頃起きて5時頃出発。朝ドラが観られる位電波が安定した所までは8時には着いていたい・・・と思った訳だが・・・足柄でちょい休憩。マルシェで柑橘系と・・・パン屋さんで・・・と思ったがどっちも開いてなかった。7時過ぎてたけど普通どちらもその位には開くと思ってたんだけどなーw
sIMG20220321071944
ってかガソリンもつのかね?80km/hで走れば帰宅時でもここまでガソリン減らんのだがw
sIMG20220321090137
家に着いたらエンプティーランプ点いたわwww 行きはほぼ500km走ったよ。ただ、近い時は問題無いけど長距離を80km/h巡行は疲れるね。夜出発だと眠くなるし着いてからの睡眠時間も確保出来ないし考えモンだな。

京都は四湯の予定で一応予備も含めて五湯チェックしておいたんだけど、前日になってコロナ関係で県外お断りはないだろうかと念のためにチェックしてたら・・・五湯中三湯が運び湯と発覚(^_^;) いや、驚いたよ・・・さほど特徴の無いお湯ばかりなうえに運び湯まで混在してるとは・・・慌てて調べ直して四湯・・・料金が四桁なトコは外してたのに、追加した二湯は仕方なく四桁。まずは初めからチェックしてた
sIMG20220320070925
sIMG20220320071018
『竹取温泉 灯りの湯』

塩化物泉なんだろうがまぁ、どってことない・・・(こらっ)
とっとと次行くよw


sIMG20220320081943
sIMG20220320081958
『宇治天然温泉 源氏の湯』

さて、四桁予定でしたが、チェック不足でなんと朝湯設定ありでお安く入れました。9時までだったけどw まぁ、一湯目と最後がキチンと浸かれれば問題無いし、今日は時間調整の必要も無いのでカラスで良いので問題無いです。8時20分過ぎての入館だったけどw

で、次。
sIMG20220320101451
sIMG20220320101336
『京都桂温泉 仁左衛門の湯』

タオル忘れちゃったよね・・・まぁ、ざっとシャワー浴びて・・・露天にある源泉二種類(一号泉は冷たいヤツだったw)浸かって・・・外で身体乾かしたw

もうちょっと時間かかるのかなーと思ってたけど、距離的に割と近くて午前中に片付いちゃうねw
sIMG20220320104909_BURST001
sIMG20220320105000_BURST000_COVER
『さがの温泉 天山の湯』

上の画はトリックアートらしいのだがそうでもなくね?と思ったら、なんかアプリ入れてどうたらこうたら・・・なのでパスw

ここも泉質に期待は持てなかったのだが、鉄分らしき笹濁りアリ。まぁ、温泉感はあって良かったw

はい、温泉巡り終了w

このページのトップヘ