すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2022年07月

観劇後。墨田区だと近くていいよね。時間的にもいい感じなので車を置いて呑みに出ます。
sIMG20220724152922
『四ツ木製麺所』

空いてる時間帯ですね。

sIMG20220724153117
『本日の日本酒』

たかちよの何かw
sIMG20220724153439
『ネバネバ』

納豆は嫌いですw いや、家ではまず食べないって程度の話。
sIMG20220724153928
『タコの唐揚』

まぁ、定番。ゲソでもいいけどw
sIMG20220724155529
『本日の日本酒』

佐久の花の夏酒ですね。基本日本酒は銘柄変えたりしない派なんですが、たかちよが初めので終了だったので。
sIMG20220724163149
『焼酎ハイボール』

南葛SCのゲームも観たいので追加。
sIMG20220724163306
『ホヤの塩辛』

sIMG20220724164043
『アスパラとコーンの香ばし揚』

試合は恒例の一点先行されて追い付いて引分け。

ご馳走様でした。


さて・・・
sIMG20220724182757
『味な店 東邦酒場』

ちらっと覗くとそこそこ入ってるか・・・と思ったけどカウンターはフルで空いてました。一番奥に。
sIMG20220724183403
『元祖酎ハイ』
sIMG20220724184636
『枝豆』

sIMG20220724185706
『ごぼう天』

製麺所ではやらないごぼう天w

カウンターの中が三代目と嫁?刺身が食べたいなー・・・と寄ったんだが、枝豆とごぼ天でまったりやって満足してしまったw

ご馳走様でした。

ぐるぐると隣の様子を伺ったがどちらも空いてましたね。まぁ、まいばす寄って帰ろうね。

さて、久しぶりの『エムキチビート』の本公演です。劇場が近めなのは有難いですね。季節が違えばチャリも可能だったのではなかろうか。事前にお値段休めの駐車場はチェックしていたんだが・・・両方とも満車。二ヵ所目にいたってはちょうど今着いて車庫入れなタイミングでした。再度検索したところ・・・何故か下調べしてた所より安い所が・・・そして空いてたよ・・・余裕で。若干遠くなった?一番安かった所よりはちかくない??どうもアプリの検索範囲がいまいち謎。検索範囲の設定を変更出来るといいんだけどな。
sIMG20220724114941
しかし意味不明な看板である。オールタイム60分600円だが、5時間以内は600円打切り。19:00~7:00にいたっちゃ300円打切り。オールの意味w
sDSC_2651
sIMG20220724115950
『追想・地獄変』

全席指定だし、開場時間まで前の公園のベンチで休憩。sDSC_2652
をぃ・・・
sIMG20220724120250
やめれw


sDSC_2655(1)
開場。

舞台一面水が張ってある。今回S席は最前列・レインコート付きw

いや・・・三列目も普通に水飛んで来るぢゃんw

なかなか見応えのある80分でした。

連休です。温泉行きますよ。某TV番組を観てて「へぇ~面白そうだね、通販でも買えるけど温泉絡めて行ってみよう」と思ったお店があったので計画。山形の既湯数が20なので10湯が目標。お店近辺含めてチェックすると6時オープンも多く、350~400円の価格帯多数。まぁ、普通に考えて東北道でビューンと行って山形道?の方へ行けば日曜早朝から動くので呑めないけど夜はゆっくり呑めるな・・・と。

まぁ、直前まで常磐道経由で南東北周遊プランの範囲内に入ったところで一泊してから山形に向かう案もあったのだが、今回は無しに。太平洋側はちょっと雨やばそうな感じもあったしな。

とりあえず、寒河江辺りへ向かうんだが・・・国見SAで寝るつもりでいたんだが、どうせ呑めないんだし、最寄りのSAを目指そうとちょっとナビを観たら寒河江SAがあるぢゃんね。と向かったんだが・・・寒河江SAのETC出口で出ろとナビに指示されたw SA施設には寄れないパターン(出口方面にも駐車スペースはあったようだが、まぁ、目的地が道の駅なので・・・)

『道の駅 おおえ』到着。温泉施設の場所を確認したかったんだが、暗いせいか不明。『テルメ柏陵』の看板があるんだがそれらしき建屋が無い。ま、明るくなれば・・・と朝起きて探したんだが無い?併設的表記だった気がするが、車で移動。sIMG20220717062228
『テルメ柏陵 健康温泉館』

いや、350円とかなんでもっとしょぼい施設を想像してたんだよ・・・w 浴室に入り人に近寄らない角のカランをキープして歯磨き。あ、鏡の左上に『浴室での歯磨き禁止』と貼ってあった・・・気付かなかったよ・・・あらかた磨き終わったところだったんでごめんなさい(^_^;)

はい、次行くよ。
sIMG20220717073312
『ひまわり温泉 ゆ・ら・ら』

なんだか何処も低料金だが立派な施設だな・・・


sIMG20220717083401
sIMG20220717083426
『新寒河江温泉 寒河江市市民浴場』

もー今回最安値のこちらでさえ想像していた地元の共同浴場的施設より遥かに上等であるw どんだけしょぼい施設を想像してたんだか・・・w
sIMG20220717091038
『寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー』

ホテル併設。何処もそれなりに車停まってるが浴室内はそれほどでも無いんだよね。まぁ、一湯目はさすがに開店直後で人多いかな?って気はしたけど、あとはそんな事も無い。皆休憩スペースキープしてのんびりしてるのだろうか?
sIMG20220717100503
『みいずみ温泉 吉乃ゆ』

本日初400円w こちらこじゃれた雰囲気ですが今回で一番こじんまりした施設ではないだろうか?たぶんカランも4つ程だったと思う。しかし、来客も少ないのか先客ひとり後客ひとり、身体洗う人・内風呂に浸かる人・露天風呂に浸かる人な感じがひとり帰るとひとり来るみたいな感じであった。併設のお蕎麦屋さんの営業前(入口違うのでお風呂の食堂的立ち位置ではないのか?)だからなのかも。
sIMG20220717105822
『べに花温泉 ひなの湯』

えっと・・・アプリダウンロードで初回無料特典を利用させて頂きました。ひと月以上前に企画した時に見つけてダウンロードしてみたんだけど、有効期限が一ヶ月で残念でした・・・だったんだけど、別のスマホでダウンロードし直して(^_^;) まっとうなサービスにはまっとうな金額を・・・とは思ってるんだが・・・今回何処もお安くてJAFの優待とか無さそうだしねw
sIMG20220717120644
『天童最上川温泉 ゆぴあ』

今回、ここが一番露天風呂広かったかなー・・・しかし、ちゃんと調べた訳では無いけど、何処もナトリウム-塩化物泉とかそれに近いような泉質なので無色透明のトコばかりなんだろうと思ってたけど、若干色ついてるんだね・・・なんだったら源泉も複数あったり。

と思ってたら
sIMG20220717130910
『天童温泉 はな駒荘』

はい、無色透明でしたw

さて、バタバタと8湯やっつけてあとは呑んで寝たいところですが・・・日が射してる時間帯(14時前)に車中で呑むのは無理だろうね。とりあえず最寄りの道の駅天童温泉へ・・・と思ったんだが激混みで駐車スペース確保も難しそう。この状態の施設の駐車場長時間利用はやはり問題あるだろうね。なので北上。翌日予定の場所をちょい超えたあたりにある道の駅へ。向かっている最中に先の方の雲行きが怪しく・・・稲光もちょろちょろ。まぁ、その雲の中まで行く前に道の駅むらやまに到着。
sIMG20220717144826
sIMG20220717144855
『冷たいラーメン』

氷入ってる・・・出汁を凍らせたモノかと思ったけどただの氷だよね(一個齧ってみた)まぁ、全体冷え冷えなので食べ終わるまでに氷がとける事も無い。売店でツマミを物色してたらすっかり土砂降り。お蔭で気温少し落ち着くし、車内温度も上がらなくてすむ。って事で呑んで寝ますかw とりあえず、近くのコンビニで氷買ってこようかな・・・ちょっと走っちゃ停まるの繰り返しなんで冷凍庫内はそれほど冷えてなかろう。なんだったら芋焼酎のロックも呑みたいし。で、氷買って戻ってきたんだけど・・・庫内は結構冷えてたよね、ボール類はそのままいけそう。ま、ロック呑むからいいけど・・・それより、キッチンカー?もしかしたら土砂降りで閉めちゃってるかもと思ったが、トイレのついでに様子を見に行ったら・・・揚げたばかりのタイミングで土砂降りで帰るに帰れないらしいw(←笑い事じゃない)キャッチーなコピーが掲げられたキッチンカーで売られていたのはコロッケとメンチカツ。コロッケ200円メンチカツ300円と強気なお値段だが・・・何個にしよう(ラーメン食ったばかりだがw)と眺めていたらどっちも100円引きだとw 二個ずついただく。sIMG20220717161014
sIMG20220717162638
あーやはりコロッケってあまりそそられないんだよね。確かにいもは甘くて美味しいし使われてる肉は米沢牛らしいし・・・好きなモノは後にするタイプですw メンチ・・・旨いぢゃないかw キャッチーなコピーが頷ける旨さ。普段道の駅・SAや催し物会場とかのキッチンカーに見向きもしないけど当たりもあるんだな。あ、因みに揚げ物は基本何もかけずにそのまま食べる人ですw 二個ずつは多かったけどなっ!w あとは『山形の干牛肉』齧りながら・・・缶酎ハイ500ml×4・芋焼酎ロック×2は呑み過ぎだろ?
sIMG20220717190606
この後、なんとか引き分けた。

三時間睡眠で6時頃から行動してたのでかなり早い時間に寝落ちたと思われます(←ただの呑み過ぎです)

はい、翌朝。
sIMG20220718061213
『さくらんぼ東根温泉 こまつの湯』

あー、たぶん山形は浴室での歯磨きは禁止されてるのねw どこに行っても注意書きがあるw

因みに、今回の目的は山形10湯ではあるんだが、某店で買い物・・・があるのでそのオープンに合わせて・・・ってのもあるので、次のお風呂で時間調整かな。
sIMG20220718065442
『東根温泉 オオタ湯』

あー長居するなら周り巡逆の方が良かったかな・・・8時までにはだいぶ時間が(^_^;)

場所を確認した後もしかしたらもう一湯だった場所も確認・・・看板はすぐ発見出来たけどあそこ?たぶんそうなんだよね。まぁ、開店時間が買い物したいお店と一緒だし、冷凍モノ買ってからのんびり風呂入ってる場合じゃないしな(もしかしたらそもそも休業中だったかもしれない)

で、ちょっと早いけど駐車場待機。
sIMG20220718074448
お向かいもお麩屋さんなんだね。

社長さんかな?お店開ける前に声かけてくれたけど・・・sIMG20220718080322
『奥山製麩所』

うん、『昼めし旅』に出てたお店。
sIMG20220718080655
お茶まで出して頂いた。生麩にきなこと黒蜜なヤツ。一通り眺めてから頂いたんだが、お茶も美味しかったな。
sIMG20220718154156
一番のお目当てはこれだったんだけど売切れてたよ・・・朝一なのにw 昆布麩巻も売切れてた。まぁ、適当に見繕って色々購入。お茶のお代わりと麩の揚げ煮のお味見も。美味しいね。TVの取材の話も聞きつつ・・・って、テレ東は流れてないそうですw(娘さんが中国にいてあちらでは流れてるそうで録画を送って貰ったそうだ。たぶんTVerで観られたよね?)まぁ、放送後電話がひっきりなしで大変だったようだw
sScreenshot_20220718-075945
そしてまさかのJAF優待割引がw

9月から使える割引券も貰ったので、その頃に通販で焼き鳥のヤツ買おうっとw

さ、帰るよ。

sIMG20220710054556
『東京健康ランド まねきの湯』

観劇の日恒例?w

そして本日は
sDSC_2647
劇場に向かう前に済ませておかねばならぬ事も。

あまり早く着いても・・・と投票後自宅で時間調整していたのだが、以前利用した駐車場を目指すが・・・建築工事中である・・・第二候補の向かいのコインパーキングもそんな理由からか満車。到着までに通過したコインパーキングの値段をチェックしていたが、限度額設定1100~1400円程度かな?1100円だったトコは結構遠かった気が・・・Uターンに手間取り住宅地の中を進むと・・・
sIMG20220710115908
ちょい遠いけどしかたあるまい。往復一回だけなら許容範囲。因みに予定していた所は700円が数枠であとは900円。第二候補だった所は900円だったのが・・・まんまと1000円に値上げしても満車だったねw

最短距離を狙って歩き始めたが、途中で車に戻れるかが心配になるw(←なかなかの方向音痴)劇場は行った事あるし、近くのお蕎麦屋さんも行ってるので問題無いが、ほぼ迷った先で停めた駐車場の場所はちょっとね。大通り沿いとかでも無いし。三回曲がる度きっちり目標確認(曲がった先からも振り返ってw)


sIMG20220710120943
sIMG20220710121122
sIMG20220710121110
sIMG20220710121056
意外と近かった。開場まで数分だが誰も並んでない?何処に並べば良いのだろう?と思いつつも・・・トイレで手洗いを済ませ検温とアルコール消毒をして待機。スタスタと階段を下りて行く人。二人、関係者?と思ったが・・・ちょっと覗くとどうやら並んでいるようだ。『CLOSED』の看板は何処に効いてるの?階段降りて後ろに付いたけど・・・風が通らなくて暑いよ。ってかキミたち検温すらしてないくない?まぁ、よい。

受付済んで着席。んーやっぱ緩んでるんだよなー。マスクはしてるにしても雑談の多さ。隣同士でコソコソとかでなく、ちょっと離れた人同士の会話とか。

杉並ファイブ第8回本公演『ダカソレ ~だから生きてゆく、それでも生きてゆく~』

嫌な事件後でもあり、このタイミングで先週の芝居だとかなりきつかっただろうね。どうも推し達が出る舞台は重い話が多過ぎる。でも、半分コントのようなお芝居で笑いながら観られる話で救われた。面白かったよ。

そして、なんと撮影とかも可なんだと・・・ただし、音が出ないように。バッグのポケットに形を整える為に入れてたコンデジ、今朝出してきちゃったよ・・・前のサブスマホはカメラのシャッター音消せたんだけど今のは消せない。メインの方に入れてある音の出ないカメラアプリは起動しない(どうやら機内モードにしたのが原因)カテコの時にちょっとだけ動画で撮影(音はしないけど動画だとライト点くからな・・・と思ったけどもしかして点かない?)

さて、帰りますよ。だが・・・ダメ元で・・・sIMG20220710154908
『おはぎと大福』

を、やってるぢゃないか・・・お目当てのモノは残っているのか・・・先客が出てから入店。

やった!二個残ってる♪
sIMG20220710154937
写り込んでるのは気にせず・・・滑舌に心配もあるので・・・美しいおはぎの並ぶ箱を指さし、「ここからここまでひとつづつ」あと、みずもちも購入。
sIMG20220710155519

sIMG20220710171040
sIMG20220710171105
ちょっと期待が大き過ぎたかな・・・の印象w

みずもちは持ち越し。

もう、地図見なくても・・・と思ったがやはり不安で見てしまうね。どうせならもうちょい早くみれば最短距離で辿り着けるのにねw
sIMG20220701175607
写り込まない様に避けたつもりだったのが、鳥さんTシャツ見えてるぞw
sIMG20220701175628
ちょっと早かった。待ってたら白鳥さん帰ってきた。遅れてGODさん・ミトさんも。

受付済ませて待機。後ろの方で・・・と思ってたんだけど、受付で「前の方から」と言われたので素直にw
sIMG20220701181019
sIMG20220701182701
滅多に呑まないビールなど。

『Shirotori Exhibition vol.2』始まり始まりぃ~♪

白鳥さんのオープニングのMCからトップバッターの詩央里から。途中からカホンのしんやさんも加わってたっぷり一時間。美しい歌声でした。目の前がしんやさんで、カホンと言いつつタイコやシンバルせっとして、スティック的なモノ数種使い分けて演奏してるのに見入ってしまった。後に白鳥さんが『詩央里さんというキャンバスに色を塗ってるよう』と表現されてましたが、正にそれだ!でした。感じたものを言葉で表現出来る才能が自分には微塵も無い。観劇の感想とかもそこら辺の問題なんだよねー。

さて、白鳥さんのターン。白鳥凰での演奏です。かっけーw
sIMG20220701200602
sIMG20220701200607
ミトさんは白鳥さんの後ろになるので無しw

アンコールまでたっぷり堪能。
sIMG20220701210813
トークショーまで。

そして9/3の総会のチケットも購入してきました。
sIMG20220701214652
いや、チケット間に合って記念に貰った引換券だけどw
sIMG20220701215434


ホテルに戻って一杯やりながら復習。sIMG20220701220011


良い一日でした。

9/3は土曜日。ホテル二泊取って行きたいな。

このページのトップヘ