すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


2023年08月

お風呂から帰って・・・帰り道に飲み物買いそびれたのでまず一杯w

時間を見計らって出発。
resize1100
中を覗くと全テーブル埋まってますね、残念。

resize1101
『立飲み 串揚 100円ショップ』
resize1102
『緑茶ハイ』

『紅生姜ロール・アスパラベーコン・豚ねぎロール・うずら玉子』(画像が保存されてなかった)

そう言えばキャベツは出て来なくなったのかな?100円とか書いてあったし。

緑茶ハイお代わりして
resize1103
『レンコン』

これは2本で330円の高額メニューw

なんだか素材自体の味が薄い食材はいまいちなのかなぁ?塩とか欲しいんだよねー。言えば出してくれるだろうけどさ・・・ソース味にしたくないモノもあるんだよねー。

あぁ、最初にセット頼むとソースでと塩でとつけないでのが出て来るからそれが正解なのか?

さて、そろそろ時間。
resize1104
resize1105
『いこい食堂 一行三昧』

17時回るまで待ってたハズなんだが・・・resize1106
『ホイス』

お通しは冷や汁そうめん?
resize1107
『活たこ 刺身』

resize1108
『れんこんともやしの磯部揚』

どんなの出てくるのかなーと思ったられんこんともやしの磯部揚だったw

さて、家で呑んだ一杯が効いたのか温泉の疲れなのか本日は早めにお会計。ご馳走様でした。

まぁまぁ近場でもなんとか車中泊可能なんじゃないの?って事で試しに。

談合坂SAにしようかとも思ったんだが、境川PAへ。いや、談合坂あまりツマミになるようなもの無いしさーw
resize1096
まぁ、境川はコンビニ入ってるのでコンビニのお菓子でw

ぎり8時位まではなんとか寝ていられたかな?PAだとトイレ数の少なさがやはりネックではある。

さて、ラーメンでも食べようかと思ったがパス。
resize1097
resize1098
『竜王ラドン温泉ホテル 湯~とぴあ』

ラドン吸入室?みたいなのがあって、壁にある能書き読んでたら・・・ん?人工的なラドン温泉なの?
resize1099
出る時にさらっと見たら『ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉』なんだね・・・温泉は。入口近くの受付向かいに仰々しいラドン発生装置的機械が並んでたわw

とちょっとがっかり気味に呟いたらラドン温泉の専門家?さんからレクチャー受けました。ココの公式さんだとばかり思っていたら後に公式さんからいいねをいただき、別の方だと気づきましたw

ラドンやらラジウムやら難しそうだ(^_^;)


無事家に戻り、荷物降ろしたり選択したり昼寝したり・・・resize1082
resize1083
resize1084
お土産に買ったポテチだがいまいちなのでこれは持って行かないでおこうw


resize1085
『いこい食堂 一行三昧』

resize1087
『ホイス』

地方で酒場に寄ると東京の下町っぽいこんな飲み物無くて困るよねwresize1089
『はた 刺身』
resize1090
『酒肴おまかせ』
resize1092
『冷や汁』
resize1093
『納豆と春菊のきつね焼』


resize1094
お土産に持ってきたこっちは正解w

ご馳走様でした。

ETCの休日割引が適用されない期間。のんびり日付跨いで帰れば良いし・・・せっかくここまで来たんだしちょっと寄り道していきますか・・・(ちょっとぢゃないw)

今までに福井の既湯は一湯のみ。四湯程回りますか・・・と調べた一湯目・・・『さぶり川温泉 やまびこ会館』・・・なんか人の気配無いなw(駐車場に一台車はあるが・・・)手ぶらで偵察に行くと玄関前にお掃除してる方が。「お風呂は入れたりします?」と聞くと「シャワーしかないんですよ」と。そんな事ある?(^_^;) まぁ、地元専用なのかなぁ?次に行く予定だった所のパンフレットくれましたw

って事で
resize1073
resize1072
『あみーシャン大飯 湯ったり温泉』

なんか気持ち悪いひらがなカタカナ交じりの施設w

まぁ、五分と離れていない施設で数人しか利用してない事を考えるとやまびこ会館の入浴施設を稼働させるのは不経済かね?どちらも公共の施設みたいだし。

さて、お風呂出てから検索。道の駅に併設の温泉ありそうだね。混みがちなんで嫌なんだけど・・・と行ってみたら・・・温泉ですら無いようで・・・事前に気付いて良かったね。お土産だけ買って退散。もう一湯だけ寄って帰ろう。
resize1075
『みかた温泉 きらら』

海水浴帰りに寄ったりするのかね?入口に砂落とし用のエアー完備なんだが、館内微妙に砂?っぽかったぞ。裸足にはわかるw

さて、中央道経由で帰る事も考えたんだけど、なんか車載の冷凍冷蔵庫の冷えがいまいち。冷凍品を買うための選択肢だったので普通に新東名経由で。途中SAで食事でも・・・と思ったけど
resize1076
resize1077
これで良かろうw

前日朝湯のハズだったんだけどなーw
resize1067
resize1068
resize1070
『天然温泉 築地 戎湯』

そう言えば西の方の銭湯って真ん中に湯船があるのがデフォじゃなかったっけ?新しい施設だからかな?

露天風呂が心地良い空間でした。

さて、どうする?

このページのトップヘ