すぱげってぃ

=東京発= 温泉へ行こう♪


カテゴリ: etc.

土曜日にワクチン打ってきました。4回目になります。昼過ぎの時間帯・・・

予約15分位前に着いたかな?なんか一階に人が沢山・・・?接種会場は二階ですが、丁度受付が始まる所だったらしく・・・待ちかねていた人々が立ち上がる前にすたすたと4番目あたりで受付に並べましたw

1・2回目ファイザー、3回目モデルナ。今回もモデルナですが、注射部の痛み以外の副反応を自覚したのは前回のモデルナだけだったので若干の不安はあったりします。前回から5カ月以上の基準的には今月頭あたりも可能だったんだけど、調べたらファイザーを選択できる所がないのと、どうやら予防効果的には非常に短期間らしいので・・・9/3のライブ観に行くにはちょうど良かろうと・・・区から勝手に予約された日付で。

駐車自体は針が刺さる感覚もわからないほど痛みは無かったですね。やっぱ前回の人は上手じゃなかったなー。

無事帰宅からちょこっと仕事をやっつけて晩ご飯。自室に戻ってチューハイ(350ml)一本だけw だって、『過度の飲酒は控えるように』との事なのでw 注射部はちょこっと痛んだものの熱も出ずに就寝。

翌朝。37.4℃・・・姫子さんの生誕イベントだけど無理だな・・・(^_^;) ちょっと怠い感じもするので大人しく部屋に籠ります。熱とかは薬飲めばなんとかなりそうだけどねw 一日ダラダラ過ごしました。注射帰りにスーパーで水分だけは買ってきていたんだけど、パン買っておけばよかったな・・・と。食べられるモノがお湯沸かす必要があるモノだけだった。お湯沸かすの?めんどくせー・・・程度にはだるかったのよw あ、桃が一個あったのでそれは食べたw 熱は上がったり落ち着いたりだったかな、まぁ呑まずに寝ましたが・・・翌朝、非常に元気に目覚めました。熱も平熱だし、注射部の痛みもほぼひいてます。前回傷みが長引いたのは注射の腕の問題だったのではなかろうか。(個人的推測です)

ま、四回目済ませたし3日のライブはそこそこ安心?いや、罹らない訳じゃないからね。総理みたいに四回目打って早々罹患では笑い話にならない(^_^;)

日曜日がワクチン接種二回目です。一回目は観劇終わりからビジネスホテルにて体調を整えようと・・・エアコンきっちり効くし、風呂もトイレも部屋の中の移動で済むし。二泊目1000円っちゅうキャンペーン中だったので接種後ものんびり。月曜朝、出勤時間に間に合う様に。結局、腕の痛みが軽く出ただけで済んだのだが・・・今回は二回目。きつめな副反応が予想されますが・・・月曜オリンピックの関係で休みを移動された連休なんだよね。好評につき二泊目1000円キャンペーンを今月もやってるので今回は三泊でw
sDSC_2237
違う所も考えたんだけどね、あるいは一泊と二泊で二ヵ所とか。まぁ、色々面倒なのと、二ヵ所に分けた時に、接種後の副反応で熱出ちゃってたら断られちゃうな・・・と思い結局最寄りw 何故かちょいお高め設定なのがなー、他だと最安値3900円とかだが4900円。なんでなんだろう?まぁ、いいけどさ。今回で三回目。アプリチェックインで毎回角部屋をキープ。一回目は駅側、前回は駅の反対。今回は駅の反対のもうひとつの角部屋で前日にアプリチェックイン。当日、部屋に不具合が見つかってその部屋が用意出来ないとメールが・・・電話しろっちゅうので嫌々電話w 他の部屋でもいいかっちゅうので同じ位置で別の階が空いてないか聞くと13階ならご用意出来ますとの事。一瞬ん?と思ったがまぁそれで。って、向うでやってくれるのはチェックインのキャンセルだけなの?サクッと済むのかと思ったが暫くしてチェックしてやっとチェックインがキャンセルされた状態に、なんか予定の部屋番号でキャンセルとか表示されたけど?まぁ、無事13階の11号室にアプリチェックイン。いや、いつもだとね・・・スタンダードシングル禁煙だと最上階11階なんだよね。で、夕食後行ってみると。
sDSC_2238
sDSC_2239
最上階だね、そしてたぶんスタンダードなお部屋では無い。まぁ、広さは変わらないけど天井のライトとなんかテーブル横?上?の棚みたいなのは他の部屋では見た事が無い気がする。まぁ、気になっていたのはベッドの向きとTVの位置なんだが、それはOK。前回利用した部屋がベッドの向きTVの位置が違っていたのであれだとちょっと使い難い。って事で今後10号室は却下かな。まぁ、あとひとつ利用してない角が残っているけど・・・ってか、今後利用する事あるのかなぁ?w

翌日、接種を受けに・・・
sDSC_2243
ええ?吹き抜けとは、こーゆーこと?雨風強いと最上階辺りは結構濡れそうねw
sDSC_2244
無事到着。たぶんココ車で行っても良かったっぽいよね?今回雨だったせいもあるのか前回より停まってる車多かったもんね、一回目来て駐車場使えるんじゃんと思った人も多かったのだろうけど。オイラはコープに停めました。施設利用で一時間無料、それを超えても食料買い込むので大丈夫。

えーと、こないだより痛かったぞw 確実に技量の問題。接種後待機時間も無事済、買い物してホテルへ。
sDSC_2245
いつも停めてるところとは違うパーキングへ。ホテルまでの距離がちょっとだけ近く、最大料金が一緒っぽかったので。まぁ、画像は翌日のモノだが、雨がそこそこ降っていたので良く確認せずに停めたんだけど、ちゃんと24時間の料金だったか、繰り返し適用されるのかが不明だった為、翌日チェックw まぁ、ちゃんと入庫後24時間の料金だったが、繰り返しが可能か不明。精算機の所の細かい能書き見に行ったら、基本的には利用は24時間まで、48時間以上利用する場合は事前に連絡・・・とか書いてあったが、結局の所24時間を超えた場合の料金についてまでは確認せず、いつも利用してる所へ移動。

副反応は一回目より早めに腕が痛くなってきた気がするが熱は出ない。頭が痛いような痛くないような・・・まぁ、これは内緒だが打つ前からw

あーちなみに、ホテルの部屋だが、普段ツイン利用なのだろう(部屋やベッドの広さは変わらない)タオルその他二人分用意されていたが・・・連泊でルームクリーニング不要の札を出しておくとドアノブにタオル等ドアノブに掛けておいてくれるのだが・・・
sDSC_2246
初めにセットしてあった二人分でじゅうぶんだよw ミネラルウォーターも入ってるんだが・・・髭剃りと歯ブラシ計5セット、ミネラルウォーター4本お持ち帰りですw
sDSC_2247
まぁ、使ってないんだけど次にこのまま出す訳にもいかんのだろうけどねーw

って事で、火曜朝。平熱。腕の痛みはほぼおさまった感じ。んー、まだこの後かなぁ?モデルナだともうちょい心配なイメージはあったんだけど・・・ファイザーで暫くたってから頭痛って言ってた知り合いの医療従事者もいるけど。

いやぁ、しかし、ワクチン接種済めばもう少し自由になるかと思ってったけど、ここのところの陽性者数とデルタだのラムダだので全然気が抜けないよね。個人的にはソロ活だし、積極的に話す人では無いのでお店で飲食したいんだけどね。安心して入れるお店の酒類提供解禁と時短をもう少し緩めていただきたいんだけどなー。

給付が決定された当初、サラッと内容確認したんだが、ウチの場合『自宅兼事務所』で申告上50%で地代だけだし更に半分の6ヶ月分では幾らにもならん割に必要書類が厳しいなぁ。何より、月の売上が前年の同じ月より50%減、あるいは3ヶ月の・・・云々。持続化給付金の時はたまたま前後の月に売上が偏ってポカンと売上低かった月で申請出来たけど、流石にもうそんな事は無かろう。3ヶ月云々ではいけるかもだが色々面倒な割に金額が・・・と放置しておりました。

年末も近くなり・・・思いのほか売上も伸びず、これはちとヤバイぞ・・・と。少しの金額でも貰えるなら貰っておかねばな・・・とは思っていたのですが更に放置← 今月上旬、飲食店経営の知り合いのツイートで申請期限が迫っている事を知り、再度サイトを確認・・・したのが締め切り前日とかw 読んでみると半分だと思ってた部分が個人事業主は2/3と言う事でちっと増えそう。が、(更新とか途中であった場合)直近の支払い額が反映されるような話を何処かで見た気がしたのだが、金額が低い方が反映される事が申請手続き入力中にわかってしょぼん・・・だったりw まぁ、色々面倒だと思ってた書類の一番の難関の契約書がちょうど更新年だったのですぐに用意できたのが大きいが・・・ってか、駐車場代も申請出来るのか!となり・・・とりあえず申請書類がきちんと揃わないけど申請だけしとこう。却下されればそれはそれで仕方ない。と、締め切り日15日の夜にカタカタポチっと。

はいはい、翌日早々に書類不備の指摘が。却下でなく、不備部分を修正して申告し直して下さいとの事。締め切り前に駆け込みで申請して正解。修正内容を確認したのだが・・・どちらも_20210127_093036

このタイプの領収書を使っているのがネックだとは思ってはいたのだが、毎月の領収印は押してあるものの、契約内容とか記載なし。地代に関しては別契約の地代も合算で支払っていたりするので支払い証明みたいなのを貰ってこなければならんか?と思っていたのだが・・・何も記載されてないのを良い事に自分で金額の内訳やら書き込んで添付したりしたら、駐車場の方は領収書のダメ出しは無かったが地代の方にダメ出し。何が違った?と思ったが駐車場の方は契約書が無いので表紙やら内容は記載されていないものの金額が書かれている契約条件とかのページを添付してたのだが、どうやら表紙がきちんと書かれていれば良かったらしい、つまり貸主と借主の名前が入っている事が求められるのね。表紙なんて駐車場の方は新しいのになる度に向うで書いてくれるけど、地代の方なんてほんと真っ新のヤツくれるからね・・・自分で書いて添付し直したら通ったw(始め苗字だけ入れたらフルネームでと修正入り後ろの隙間にバランス悪く書き足したが)。

駐車場の契約書に関しては流石に準備せにゃならんくて、何故契約書が無いかみたいな理由を添えて菓子折り持って貸主に署名貰って書類を添付。結局22日の修正内容の確認に入りましたのメールが最後で後はマイページ上の確認で25日には振込口座情報の確認?とかに・・・一番問題無さそうなトコだと思ってたが無事27日入金されました。まぁ、去年思っていた金額よりは多かったけど、あまり足しにはならんよね。去年がたまたま地代の更新で契約書がすぐわかるトコにあったから申請したけど、そうでなければ放置したかもな。

さて、優良ドライバーなのでまぁまぁちゃり圏内の警察署で免許の更新が出来ます。仕事のきりが良かったので本日午後から行ってきました。まぁ午前中は混んでそうだし8時半とか狙って行くのは無理があるので。まぁ、午後一の受付直後の混雑時を避けて・・・と思ったのだが、まだ混雑中でした。午後の受付開始直後の到着になっちゃったからw

さて、階段の下段の踊り場まで列が続いてましたが、まぁ、距離を保って並んでるのでそれ程沢山ではないですね。たぶん20人程度ですかね。床にテープが張ってあるんですが、所謂停止線みたいなモンじゃないですか
resize0409
前の人一段下がったトコで待つのが正解のハズなんですけどね、初めから受付に到着するまでテープの手前で止まれたのは一度だけでしたよ。こんな人が車の運転するんだから他の車絶対信用しちゃダメですw


さて、前回の視力検査どうだったんだっけ?記憶が定かでは無いんですが、眼鏡無しで通ってるんですよね。間にあった小型船舶の免許の時はギリギリ通してもらったんだけどw(いや、片目見え難くても視野検査で通ればOKなハズなのにそもそもあの機械が無いよね)今回は視力検査の機械の横に視野検査の機械があったので安心ですw が、左は見えないっちゅうのにかなりしつこく挑戦させられてギリギリセーフ認定w いいのかよw ま、上下左右の四分の一の確率だし開いてるトコ当てればいいんだから見えないけど乱視だけでも補正する為に眼鏡かければもっと簡単に当てられたんだろうが、お姉さんが頑張って再挑戦させるので変な汗出てきつつ頑張りましたよw ってか、視野検査やらない方向なの?元々左目の視力弱くて一時期『眼鏡等』だった頃の前は毎回視野検査受けてたんだよ。そっちの方が簡単なのにね。5年後は更に見えなくなるんだろうな・・・めんどくさい。手術はもっと面倒なので受けないだろうしなw

午後一の講習時間には間に合わず14時からの講習を受けて終了。あ、そうそう、更新時に2通りの暗証番号入れて登録カードとやらを発券するじゃないですか。あれってなんだかよくわからず一つ入力して確認の為もう一度・・・だと思ったら両方同じ番号になっちゃったよw それでもいいんだね。たしか、前回の時事前に二種類の暗証番号が必要ですってかなりアナウンスされてて事前に決めてたからかすんなり出来た気がするんだが・・・結局暗証番号が必要な場面には出くわさないねw

世の中四連休とかだったらしいですが、ウチはカレンダーが赤いトコだけお休みなので休休出休でした。Go To トラブルが始まりましたが、何処か都内で泊まって温泉が可能なトコは無いかなぁ・・・と思ったんだけど、不要不急の外出の自粛も要請されてますのでお出かけは諦めました。ま、泊まってみたかったホテルが一杯だったのもあります(^_^;) 

ま、来週日曜観劇予定なのでその前のリスクは避けておきたいのもありました。で、観劇の際公共交通機関の利用も避けたいので、更に先の予定のトコも含めて駐車場事情のチェックにだけ行ってまいりました。まぁ、先のトコはなかなか料金までキチンとチェック出来なかったし、小数台しか停まれなかったり、狭い路地に入り込まなければならなかったりで、当日空きを探す状態だとかなりキビシイかも知れませんね。来週のトコは土日だか日祝だかの料金設定が別で平日より上限設定が低く抑えられているのが良かったですね。それでも、細かい料金が瞬時に判断できない(20分刻みだったり30分刻みだったり)ので上限料金だけの確認になりましたが、劇場の近くでとりあえず安いとこからぐるっと回ってみたいと思います。

そんな訳で、帰りにスーパー寄って食材仕入れて、手持ちのセコマのカップ麺やら挟みながら適当に過ごしておりました。まぁ、天気も微妙に雨で歩いて呑みに行くのも億劫だったのでね。

このページのトップヘ